ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
いえおお
いえおお
むかしむか~し、初めてのバス釣行でボウズを食らってから十数年、突如燃え上がってここまで来ました。

そろそろいい年なのでほどほどにって思っていますが..........。


検索キー:1jikannfissinngu,1時間フィッシング,一時間フィッシング,1じかんふぃっしんぐ,1じかんふぃっしんぐ,いちじかんフィッシんぐ,1時間ふぃっしんぐ,1時間ふぃっしんぐ,一時間ふぃっしんぐ,1時間Fishing,1時間Fishing,一時間Fishing,1時間fishing,1時間Fishing,一時間Fishing



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年10月11日

おかっぱりしかだめなの?

最近バスに行っていなかったのでフローターをポルシェ(TYPE WAGON-R)に搭載して琵琶湖へ発進!! 車

敦賀の朝は風が弱かったのでこちらもたいしたことはないだろうと峠を越え海津に入るといやーな予感 タラ~

目的地のいとしのエリーに着いたとき風はなんとか、でも白波が立っています ガーン



10分ほど様子を見ていましたが残念ながらここは諦めました

北風ならばとKD



波はありませんがここは西風、おかっぱりの人が4人・ボートが2艘しかいません タラ~

いつもならラッキーって感じなのですが、ここもいやな予感がします

早速フローターで発進

新艇は水面をすべるように進みます ハート

が、予感的中 パンチ

まったくあたりがありません 汗

エリ周りも丹念に調べてみたのですが全然反応がありません、ギルすらあたりません ウワーン

そのうち、おかっぱり撤収&ボーター撤収となりフローターも撤収となりました

ここで1時間フィッシング終了ですが、非常にくやしいので少し戻ってでおかっぱりをすることにしました

先日の大雨でごみや浮き草がまったくなくなっていましたが、先月45を釣った場所で「お祈りポーズ」

ロッドを立ててじっと待っていると

キマシタ

ハタハタサイズ

その後ここで粘って何とか32と27~8の良型キャッチしてバスの部終了しました

 

後は小さすぎてお見せできませーん(全年齢禁)

結局フロータ持ち出したのに「おかっぱり」だけでした ムカッ



ウグイ少佐

午後は洗濯の合間にいつものSリバー

昨日最初に掛けた本流を「おかっぱり」で

連発!!

一応3匹キャッチできました



その直後中州のススキにスプーンが直撃、外すため入水

相変わらず水量多く、水がチベタイ(冷たい)です

それから結局一回も釣れず、得意の堰堤下もノーヒット



冷えて腹が痛くなったので上がりました

こちらも「おかっぱり」だけでした ムカッ


今日のヒットスプーン

ダイワ クルセイダー 2.5g GR
  

Posted by いえおお at 20:00Comments(4)ブラックバスウグイ少佐

2009年10月10日

ウグイ少佐(1時間フィッシング)

ご無沙汰です

恐怖の連休初日ですが、いろいろありましてさっきまでウグイングに行ってきました




今日のSリバー台風の影響で水量は多いのですが透明度は元に戻っていたため早速入水

冷たい ビックリ

台風前より水温が下がっています

鮎の姿はなくなっているのですがこの中ウグイがライズしています

1.5gのスプーンを下流側に流してみると完全に浮き上がるため、2.5gを下流側へキャスト
超低速で巻いていくとヒット



早速ボウズ逃れ成功 パンチ

でも、しっかりフッキングしていなかったのでチェックしたところ針先が甘いのが判明

他のスプーンから移植しようとしたのですが、身体が水に押されて危険なので堰堤下へ
移動

その後ルアーを入れ替えながら楽しませてもらいました ニコニコ

 

約1時間後低水温と北風で寒くなったため終わりにしました

今日のタックル 

ロッド  オリムピック 世紀ルアーS一六五-A 1.65m、適合ルアー1~7g
リール  アブ     カーディナル3(復刻版)
ライン  ダイワ    トラウト用3lb




ヒットルアー

  
タグ :ウグイ

Posted by いえおお at 18:44Comments(3)ウグイ少佐

2009年10月06日

ウグイ将軍

ウグイが面白くなってきて思い出したんですが、
ロドリにウグイ将軍って連載がありました。

最近釣り雑誌を買っていないのでビックリあれからどうなったんでしょうか?U-

今日は朝雨だったのですがそれ以降まったく降らなかったため
川の増水もないと判断して帰りに堰堤下へ30分フィッシング

ウグイ将軍の称号を目指してって、将軍を名乗るには将軍級の
ウグイを
釣らなければならないですか?

<後で知ったのですが敦賀にはマルタもウケクチも居ないので
将軍にはなれないことが判明しました> orz


ロッドとリール、ワレットにウェーダーだけの軽装でいけますので
準備も2~3分で終わります

ホントにお手軽釣行、忙しいときでもGU- パンチ

昨日のヒットルアーNUDEからDARDEVLEへのローテで、
DARDEVLEにしたとたんヒット

グニャリグニャリとウグイ特有の駄々をこねますが直ぐに沈黙



25アップって言うところですか

次は完全ミスキャスト5メートルほど先にスプーンぶち込み ダウン

回収し始めると2メートルぐらいのところでひったくるようなあたり! 一瞬ドラグもなりました!! ビックリ

まさか将軍級?

あるわけありません、でも30cm近くはありました ニコッI-



とりあえずウグイ少佐を名乗らせてもらいます(根拠無し)テヘッ

ここで30分あたりも暗くなったので転びたくないので上がりました

明日以降はしばらく大増水が予想されるのでウグイはお休みします  

Posted by いえおお at 19:01Comments(5)ウグイ少佐

2009年10月05日

1時間フィッシング

今日は急な用事のため会社を休みました

遠くに行く時間がとれなかったため、先日の川へ清流魚を釣りに行ってきました

今日もウェーダーを履いて入水、2本の大きい川(T賀では)の合流先日とは違う川側で始めました

中州を挟んでこちら側、鮎の姿が全く見えません、鯉ならいます

しかも細かい砂礫が多いようです

数投してみましたが鯉のチェイスがあったので早々に退散
(ルアーなんか一瞬に無くなりますから)

藪こぎをして堰堤の下へ

水の状況も先日と変わらないので、コパー投入.......当たったようですがフッキングしませんでした?

その後、NUDE 1.5g サーモンゴールドに変えて1匹キャッチ

何とか坊主逃れが出来ました



帰ってからスプーンの確認、コパー(DARDEVLE)はフックをエリア対応細軸に
NUDEはノーマル、DARDEVLEのフックポイントがつぶれていました
石にヒットしたためでしょうか?

NUDEのフックは少しだけ先端がネムリ?状になっているのでつぶれずにいました



川では石にふれる機会が増えるのでエリア対応フックはいまいちのようです

それに限らずフックの点検は常にやろうと思います
それと管釣りにも行かなければならないのでスプーンの補充も

ロッド  オリムピック 世紀ルアーS一六五-A 1.65m、適合ルアー1~7g
リール  アブ     カーディナル3(復刻版)
ライン  ダイワ    トラウト用3lb
ルアー  TEMPT NUDE 1.5g 色サーモンゴールド
  

Posted by いえおお at 21:06Comments(3)ウグイ少佐

2009年10月04日

1時間フィッシング(午後の部)

今日は焼肉でんの創業祭

焼肉食い放題のあまーい香りに誘われて峠を越えました ドキッ

目的地は西大津、直接向かうと2時間もかからない距離です

食べ放題の日は少し早めに入るのが必須ですが、あまり早すぎても食べる量が減っちゃいますので
仕方がなく(嘘)先日の数合わせにバス釣りをしに行きました テヘッ

場所は、池=人大杉なので南の漁港到着するとヘラ氏が数名いるだけです アップ

見えコバッチはたくさんいるようですが.......

魚が浮いているのでとりあえずノーシンカーを投入しツンツンと誘いを入れるとパクリ

コバッチキャッチ



一応2匹で終了といってあるのですがここから後が続きません

もう見切ったの? ダウン

丁度そのころヘラ氏とは別に数名いた漁師さんたちが集結し(ドキ!)

爆音を上げて網の洗浄を始めました

それでも見えコバッチはたくさんいるので場所を変えてやってみたのですが警戒されて
まったく咥えて貰えず

ハタハタサイズを追加して水しぶきを避けながら撤収し肉食べてきました



食べ放題、指定メニューが29の日より狭く縛りがあるためいろいろ食べようとすると
結構お金がかかってしまいました

でんは29の日が一番のようです(私的にです)  

Posted by いえおお at 22:48Comments(2)ブラックバス

2009年10月04日

1時間フィッシング(リベンジ)

ウグイ・ウグイです

先日ナチュラムのブロガー「yoshioさん、徒然坊主逃れ草子」にお邪魔したときある想いが キラキラ

そうなんです初めてルアーに手を出した30年前、今のような情報も少なく
バス釣りに行くにも電車に乗っていかなければならないし、渓流に入る
鑑札代も高価で釣るに釣れない状況が続いていました

そこでウグイに目を着けたのですが、スピナーを追ってくる姿を見ただけで
バス釣り挑戦前に永の休眠状態に入っていました

当時のタックルは

ダイワ ミニスピン(リール一体型)
ライン ストレーン 2号?
ルアー オリムピック製のスピナー


「yoshioさん」のブログを見て先日30年前のリベンジを決意しました

丁度根魚を終わらせたので近場で1時間フィッシングになりますし




朝のお勤め洗濯物の乾燥時間が約40分、早速近所の川に突入 パンチ

岸から攻めたかったのですがまだまだ草が深いのでウェーディングを決意して
持ってきたゴム底のウェーダーで入水しました

結構上流なのに深くて先日の雨で増水中、転ぶとやばいかなって思いましたが
自然の味方がたくさん

鮎でーっす

この方たちのおかげで石やコンクリートのヌメリがありません ビックリ

感謝です ハート

昨日目を着けておいた堰堤に直接攻撃ももったいないので100mほど下流の本流から
攻めて見ました



最初はコパー  .........当たったかな? 汗
 
次はオレキン    .........無反応 ダウン

そのまた次はゴールド.........やっぱだめ ダウン

じっと観察しているとヨシノボリが果敢にアタックしてきますが小さすぎて掛かるはずもなく

唯一コパーにメダカがチェイスしてくるのが見えました

結局本流・トロ場・エグレ・岸際・アシ際は釣れず、本命の堰堤下へ

コパーにすべてをかけて流れにクロスさせてゆっくり引いてくると

来たー 

小さいですが待望のウグイ ハート



祝!! 30年前のリベンジ達成 ニコニコ

その後続けて2連発合計2キャッチで1時間フィッシングは終了です

ウグイ結構おもろいです チョキ

今度はフライも持ち込んでみようと思います

今日のタックル



ロッド オリムピック 世紀ルアーS一六五-A 1.65m、適合ルアー1~7g
リール アブ     カーディナル3(復刻版)
ライン ダイワ    トラウト用3lb
ルアー ダーディブル スキーター2g 色コパー
  

Posted by いえおお at 12:00Comments(2)ウグイ少佐

2009年10月03日

おまけのおまけと バスと いろいろ

まずは1時間ツーリングのおまけのおまけ

昼一番、上の娘が福井のアニメイトへ、下の娘が城を見たいっていうので
福井へ向かって発進しました

お昼を食べてこなかったので赤崎のローソンへ寄っておでんを買いました
今日は全品70円、車の中では食べられないので浜に移動

やはりここも人が少なかったです



今日はこんなですが明日は略 ニコニコ

次はこの夏いい思いをさせてもらったネギョングポイントから
白波が立っています パンチ



道中がんばっているアングラーを見かけましたが危ない危ない タラ~

ボートで沖磯へ渡っている人もいましたけど、う~ん タラ~




今日は福井ってことでいつものTダム

行きましたが、ヘラ釣りの方が多すぎて×でした ブロークンハート

唯一のキャッチはエビラだけです ウワーン



ということで、先を急ぐので20分で止めにしました




次は最初の目的地

アニメイト

娘達ニコニコ少年少女達ニコニコ大きなお友達タラ~のいる中

これを見つけて、即バイトしてしまいました テヘッ



釣り氏ならこれをもっていないと (ナイナイ)汗

B5サイズの下敷きです

「僕に釣られてみる?」 (笑

嫁にねだって買ってもらいました税込み210円です




次は城っていうことで玄人好みの

丸岡城



お城についてはこちらをご覧ください

それと11日には古城祭もあるようです もみじ01




最期は坂井市のプラント、嫁達はなにやらいっぱい買い込みしていましたが
こちらはこれ



来シーズンのネギョングに向けて買出しです

オモリ、蛍光球、浮き止めの糸を買いました




明日は滋賀県へ行きます ダッシュ

29日=肉の日ではないのですが「焼肉のでん」創業祭で安いとのこと

バス釣りをして突入する予定です テヘッ  

Posted by いえおお at 22:32Comments(1)ブラックバス

2009年10月03日

1時間ツーリングのおまけ

朝の一時間ツーリングは敦賀港パトロールでした

が、

帰ってからの朝のお勤め中に40分時間が取れたので片道20分のツーリングに出発 ダッシュ

さっきまでは敦賀だったので、とりあえず水晶方面へ時間の許す限り前進です

まずは北田、夏の投げ釣りメッカ?ですが今日は?



2組の4人しかいませんね

藻が釣れていました

激シブデスネ

次は菅浜海水浴場、SWにあんなにいた釣り客はほとんどいません



南側の浜から伸びたテトラに2人だけ

最期は菅浜漁港を遠距離からパチリ



ここも人が少ないです

明日はすごいことになるのは十分予想できますが タラ~

ここで1時間フィッシングおまけの片道20分ツーリングを終わります

そうそう最期に27号線バイパスから水晶方面へ降りてファミマの前で事故がありました

敦賀は3方を山に囲まれていますので事故多発地帯ですよ

気をつけてお越しください


では、こちらもお買い物ツアーに行ってきます ニコニコ  

Posted by いえおお at 12:08Comments(2)港湾パトロール

2009年10月03日

朝の1時間ツーリング

今朝の敦賀は昨日までと打って変わり晴れデーッス 晴れ

北風は少しあるけれど気温もそんなに低くもないので、いつもなら1時間フィッシングで根魚でしたが
昨日ネギョングセットを片付けしましたので

次のターゲット

そう、ライトタックルで狙えるもの

「ブルマンさん」から誘われている


め・ば・る





では無くって

ウグイのスプーン釣りの調査に行って来ました (爆

へそが曲がっています テヘッ

前から目を付けてあった堰堤下へバイクを走らせ、到着すると予想通り水量が多く濁っています

魚の気配はプンプンしますが、清流魚(渓流魚じゃありません)を釣るのに濁った水では雰囲気が
出ないのでそのまま下って

敦賀港パトロールに変更! ダッシュ

よって今朝は実釣り無しに決定でッス テヘッ




さて、早速敦賀港はどうかといいますと

波風少し強く、水は笙ノリバーから流れ込んだ濁流で濁っています

それでもがんばっている県外客がちらほら

全員で20人もいませんね、がらがら状態です

釣れる魚も 小アジっぽいのがポツリ(連続や一荷)はありません

激シブデス、濁りが消えるまでここはやらない方がいいかもです

 




次に「いえおお」は海から遠ざかって、敦賀の港湾整備中は釣りをしていませんでしたが

敦賀って言ったら昔は白灯台敦賀港から見ると2人ほど

人影が見えましたので早速移動 ダッシュ

でも、

10数年ぶりに来てみると全然入られない ウワーン

一体先端の人はどうやって入ったの?ってかんじです ブロークンハート

沖からボートを着けたのかな




次は、お約束新港でッス

釣り公園に突入すると、いつものことですが「おかっぱりジギンガー」がちょうどお帰りの時間

サゴシを0匹から10数匹ぶら下げてきました

お疲れ様です

今日の新港はSWと比べようもなく

人が少ない ビックリ

釣り場に空きが結構あります(駐車場は一応満車かな)

サビキでは小アジがちらほら、こちらは連発・一荷があります

やっぱ釣りをするならならこちらがいいかも

でも明日は間違いなく、超満員・駐車場パンクですね タラ~

 

ちょうどこのあたりで1時間、1時間ツーリング(1時間フィッシング)は終了です  

Posted by いえおお at 10:27Comments(2)港湾パトロール

2009年10月01日

今日でお休みします

今日の敦賀は天気 晴れ

ネギョングの釣果も結果的?約99.24%リリースしたのに減ってきています。
(いつものことか テヘッ

部屋の隅にあるスミを吐く軟体動物捕獲用タックル エギ が「俺の出番か!?」って感じでおりますが、
原付出勤日と決めていたのでいつものネギョングタックルを担いで出勤しました。 ダッシュ 自転車

場所は先日「やすさん」「ブルマンさん」ペアが良型のアカラメバチをキャッチした海岸脇の漁港
今日も会議が長引いて 怒 到着が日没直後だったため真っ暗になるまでテトラで始めました

あちこち探りを入れているとあたりが、リールを巻くも抵抗無し タラ~

でも、針の先にちゃんとくっついていました タラ~



ちいさなちいさなアカラメバチの子

なんとまぁ

今期最小 ガーン

結局テトラはこの1匹で終了、ボウズ逃れはできました

次に少々危険でしたが、大物が上がったというポイントへ移動 ダッシュ

でも、波が荒くあたりも感じられず、足元にたらしたら

モゾモゾ !?

空振り

もう一回

モゾモゾ 

ちょいあわせ

アナハゼでしたー
 ガーン



ここはこれで終了です

その後漁師さんと会話して「アカラメバチはまだしばらく獲れる」って情報を得ましたが、
夕方ネギョングはそろそろ危険(昨日はこここまでの道で事故が2回発生)なのと、明日
から雨なので今シーズンは終わりとします。

根魚たちアリガトー
迷惑でしょうが
来年また
遊ばせてもらいます
  

Posted by いえおお at 21:30Comments(2)ネギョング

2009年10月01日

これの名前わかります?

途中寄り道をしていましたがルアーに手を出したのがちょうど30年前ぐらい?

当時買ったものがいくつか出てきましたのでご紹介っていうか

名前教えて~ (X-30と大きさの比較)



1つ目はこれ、メップスのアグリアなんですがスピナベみたいなの
確か普通のスピナーにこれと同じゴムの魚が付いたものは「メップス ミノー」だったと思うのですが



2つ目はこれ、シンキングなんですがFRANCEとSPICKYと刻印が



よろしくお願いします  

Posted by いえおお at 06:00Comments(2)タックル紹介