2009年10月04日
1時間フィッシング(午後の部)
今日は焼肉でんの創業祭
焼肉食い放題のあまーい香りに誘われて峠を越えました
目的地は西大津、直接向かうと2時間もかからない距離です
食べ放題の日は少し早めに入るのが必須ですが、あまり早すぎても食べる量が減っちゃいますので
仕方がなく(嘘)先日の数合わせにバス釣りをしに行きました
場所は、池=人大杉なので南の漁港到着するとヘラ氏が数名いるだけです
見えコバッチはたくさんいるようですが.......
魚が浮いているのでとりあえずノーシンカーを投入しツンツンと誘いを入れるとパクリ
コバッチキャッチ

一応2匹で終了といってあるのですがここから後が続きません
もう見切ったの?
丁度そのころヘラ氏とは別に数名いた漁師さんたちが集結し(ドキ!)
爆音を上げて網の洗浄を始めました
それでも見えコバッチはたくさんいるので場所を変えてやってみたのですが警戒されて
まったく咥えて貰えず
ハタハタサイズを追加して水しぶきを避けながら撤収し肉食べてきました

食べ放題、指定メニューが29の日より狭く縛りがあるためいろいろ食べようとすると
結構お金がかかってしまいました
でんは29の日が一番のようです(私的にですよ)
焼肉食い放題のあまーい香りに誘われて峠を越えました

目的地は西大津、直接向かうと2時間もかからない距離です
食べ放題の日は少し早めに入るのが必須ですが、あまり早すぎても食べる量が減っちゃいますので
仕方がなく(嘘)先日の数合わせにバス釣りをしに行きました

場所は、池=人大杉なので南の漁港到着するとヘラ氏が数名いるだけです

見えコバッチはたくさんいるようですが.......
魚が浮いているのでとりあえずノーシンカーを投入しツンツンと誘いを入れるとパクリ
コバッチキャッチ
一応2匹で終了といってあるのですがここから後が続きません
もう見切ったの?

丁度そのころヘラ氏とは別に数名いた漁師さんたちが集結し(ドキ!)
爆音を上げて網の洗浄を始めました
それでも見えコバッチはたくさんいるので場所を変えてやってみたのですが警戒されて
まったく咥えて貰えず
ハタハタサイズを追加して水しぶきを避けながら撤収し肉食べてきました
食べ放題、指定メニューが29の日より狭く縛りがあるためいろいろ食べようとすると
結構お金がかかってしまいました
でんは29の日が一番のようです(私的にですよ)
2009年10月04日
1時間フィッシング(リベンジ)
ウグイ・ウグイです
先日ナチュラムのブロガー「yoshioさん、徒然坊主逃れ草子」にお邪魔したときある想いが
そうなんです初めてルアーに手を出した30年前、今のような情報も少なく
バス釣りに行くにも電車に乗っていかなければならないし、渓流に入る
鑑札代も高価で釣るに釣れない状況が続いていました
そこでウグイに目を着けたのですが、スピナーを追ってくる姿を見ただけで
バス釣り挑戦前に永の休眠状態に入っていました
当時のタックルは
ダイワ ミニスピン(リール一体型)
ライン ストレーン 2号?
ルアー オリムピック製のスピナー
「yoshioさん」のブログを見て先日30年前のリベンジを決意しました
丁度根魚を終わらせたので近場で1時間フィッシングになりますし
朝のお勤め洗濯物の乾燥時間が約40分、早速近所の川に突入
岸から攻めたかったのですがまだまだ草が深いのでウェーディングを決意して
持ってきたゴム底のウェーダーで入水しました
結構上流なのに深くて先日の雨で増水中、転ぶとやばいかなって思いましたが
自然の味方がたくさん
鮎でーっす
この方たちのおかげで石やコンクリートのヌメリがありません
感謝です
昨日目を着けておいた堰堤に直接攻撃ももったいないので100mほど下流の本流から
攻めて見ました

最初はコパー .........当たったかな?
次はオレキン .........無反応
そのまた次はゴールド.........やっぱだめ
じっと観察しているとヨシノボリが果敢にアタックしてきますが小さすぎて掛かるはずもなく
唯一コパーにメダカがチェイスしてくるのが見えました
結局本流・トロ場・エグレ・岸際・アシ際は釣れず、本命の堰堤下へ
コパーにすべてをかけて流れにクロスさせてゆっくり引いてくると
来たー
小さいですが待望のウグイ

祝!! 30年前のリベンジ達成
その後続けて2連発合計2キャッチで1時間フィッシングは終了です
ウグイ結構おもろいです
今度はフライも持ち込んでみようと思います
今日のタックル

ロッド オリムピック 世紀ルアーS一六五-A 1.65m、適合ルアー1~7g
リール アブ カーディナル3(復刻版)
ライン ダイワ トラウト用3lb
ルアー ダーディブル スキーター2g 色コパー
先日ナチュラムのブロガー「yoshioさん、徒然坊主逃れ草子」にお邪魔したときある想いが

そうなんです初めてルアーに手を出した30年前、今のような情報も少なく
バス釣りに行くにも電車に乗っていかなければならないし、渓流に入る
鑑札代も高価で釣るに釣れない状況が続いていました
そこでウグイに目を着けたのですが、スピナーを追ってくる姿を見ただけで
バス釣り挑戦前に永の休眠状態に入っていました
当時のタックルは
ダイワ ミニスピン(リール一体型)
ライン ストレーン 2号?
ルアー オリムピック製のスピナー
「yoshioさん」のブログを見て先日30年前のリベンジを決意しました
丁度根魚を終わらせたので近場で1時間フィッシングになりますし
朝のお勤め洗濯物の乾燥時間が約40分、早速近所の川に突入

岸から攻めたかったのですがまだまだ草が深いのでウェーディングを決意して
持ってきたゴム底のウェーダーで入水しました
結構上流なのに深くて先日の雨で増水中、転ぶとやばいかなって思いましたが
自然の味方がたくさん
鮎でーっす
この方たちのおかげで石やコンクリートのヌメリがありません

感謝です

昨日目を着けておいた堰堤に直接攻撃ももったいないので100mほど下流の本流から
攻めて見ました
最初はコパー .........当たったかな?

次はオレキン .........無反応

そのまた次はゴールド.........やっぱだめ

じっと観察しているとヨシノボリが果敢にアタックしてきますが小さすぎて掛かるはずもなく
唯一コパーにメダカがチェイスしてくるのが見えました
結局本流・トロ場・エグレ・岸際・アシ際は釣れず、本命の堰堤下へ
コパーにすべてをかけて流れにクロスさせてゆっくり引いてくると
来たー
小さいですが待望のウグイ

祝!! 30年前のリベンジ達成

その後続けて2連発合計2キャッチで1時間フィッシングは終了です
ウグイ結構おもろいです

今度はフライも持ち込んでみようと思います
今日のタックル
ロッド オリムピック 世紀ルアーS一六五-A 1.65m、適合ルアー1~7g
リール アブ カーディナル3(復刻版)
ライン ダイワ トラウト用3lb
ルアー ダーディブル スキーター2g 色コパー