ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
いえおお
いえおお
むかしむか~し、初めてのバス釣行でボウズを食らってから十数年、突如燃え上がってここまで来ました。

そろそろいい年なのでほどほどにって思っていますが..........。


検索キー:1jikannfissinngu,1時間フィッシング,一時間フィッシング,1じかんふぃっしんぐ,1じかんふぃっしんぐ,いちじかんフィッシんぐ,1時間ふぃっしんぐ,1時間ふぃっしんぐ,一時間ふぃっしんぐ,1時間Fishing,1時間Fishing,一時間Fishing,1時間fishing,1時間Fishing,一時間Fishing



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年11月30日

2018.11.30

今日は朝から降ったりやんだりとすっきりしない天候ですが、お昼ごろには晴れ間が出ましたのでふらふらっと天気





お約束のポイントから撮影並びに取材開始



このバケツの中は、コアジ・コダイ・コグレ・コメバル・コイワシが入っていました

海を覗くとコイワシの大群が先日と同様に接岸中でした

その他はコアイナメ・コイシダイでした

目撃した中ではコイシダイ(サンバソウ)の方が一番大きくて美味しそうでしたサカナ  

Posted by いえおお at 17:23Comments(0)港湾パトロール

2018年11月25日

2018.11.25

今日は昨日よりだいぶ暖かくなりましたのでお昼過ぎに新港まで車





いつものアングルで見ていると何か釣れているみたいです

柵からのぞき込むと大量のDHA&EPAの塊じゃなくってコイワシがいます



近くのバケツを見せていただくとコアジも少しだけいるみたいです



しばらく見学していて確認できた魚は、コイワシ・コアジ・コグレ・コダイ・ウマズラでした



ブイの向こう側では表層で捕食中の様子

目撃者によるとシイラらしいですが確認はできませんでした


その後はバス釣りがしたくなり、久しぶりの池と寒釣り場へ

池のかけ上がりが倒木でだめになっていました=原因はどうも台風みたいわーん

魚はシャローでじっとしているのを数匹見かけました

先日の影響が残っているみたいです

そして、寒釣り場はというとここも活性は悪かったです

積雪時でも釣れるあたりでコバスを2匹釣るのがやっとでした



1回だけドラグ鳴らしてくれたのが出たのですが捕獲できずがっかりですダウン


551
  

Posted by いえおお at 23:21Comments(0)ブラックバス港湾パトロール

2018年11月24日

フローター納め?

やっと冬の入り口に差し掛かったということでそろそろスタッドレスに履き替えしないといけませんが、車内には5月からフローターがドーンと居座ったままです

午前中とりあえず降ろしてタイヤを車屋さんで交換してきたのですが、フローターを触っていたら急に浮かんでみたくなりました

ということで昨日冷たい雨が降って超悪条件のTDポイントへダッシュ

過去は12月中でも3桁の実績がありましたので少しぐらいはと思っていきましたが....



魚の気配が全くありませんガーン

水中のロープにコバスが1匹張り付いていたのを目撃しただけです

30分ほど実績のあるエリアを流しましたが結局ストップすることにしました

エントリー場所に戻る途中水面に魚らしきものが浮いていましたので近づくとお腹がパンパンになったコバスを拾いました



生きているのですがお腹にガスがたまって泳げないみたいです汗

食べすぎ+水温低下の消化不良でガスがたまったのだと推測されます

来るのが2日遅かったのと水温安定まで待てばよかったですね、この頃ちょっと思い付きでハマってますねめそめそ

結局準備+実釣で1時間フィッシングでストップ



今日の収穫はTDポイントでTDバイブ1個でした

で、フローターはといいますとそのまま車内で年越しの予感ですニコニコ
  

Posted by いえおお at 23:46Comments(0)ブラックバス

2018年11月19日

日曜日の夜、ホント久しぶり

どうもです<(_ _)>

春から思うことがあり、魚釣りに行くのを意識的に避けていましたが、たまぁーに覗いているブログ友達の皆さんを見ているとなんか行きたくなってきていました

長女は京都へ遊びに行ってしまいましたので、ひまでひまで....そんなわけで急きょロッドとリールを積み込んで峠を越えましたダッシュ

その他は春から積んだままなので特に意識しないで到着ナイス

長女が駅に着く時間を考慮して1時間できればいいかなぁって感じでした

日曜日の午後6時ごろの釣りと言えば家族同伴が普通でしたがついに一人で来てしまったとなんか複雑な気持ち

さっそくリグろうとしたところヘッドライトと小型LEDライト、カメラの電池切れになっていることに気づきました

点灯したのは唯一長さ30CMぐらいの夜間徘徊用強力マグライトだけ....大きい重い明るすぎますぅタラ~
 
近くの街灯の明かりで昔はリグれていたのですがこの10年で目が弱って全く見えずウワーン

それでもと大型マグライトでなんとか手元を照らしてなんとか準備できました



釣れたのはこのサイズが3匹

1匹目を釣ったところでフックの結び直しがあったのですが苦労しました

ちょうどそろそろ30分ぐらいのところで娘から帰るコールが来ましたので敦賀駅に引き返しました

魚は今迄通り連れてホッとしました

道具類は時々点検しないといけないなぁって痛感です汗

帰ってから電池の入れ替え充電をすぐしましたよ

フローターがまだ載ったままなのでどこにしまおうか考え中  

Posted by いえおお at 12:18Comments(0)ブラックバス