2013年05月21日
2013.05.21夕方の偵察&某所
夕方ですが少し時間が取れましたので某所へよってみました
昼間にアレが釣れるという噂の場所です
ルアーを投げる人はいましたがシーバス狙いの様で暑さでバテ気味
目の前で跳ねる魚に反応して投げていました
でもこれの正体はボラジャンプなんですよね~
私はボラってわかっていますが...

ほーら、足下にはボラの群れ
馴れない人はこれにだまされるんですよね~(私もいっぱいやられました)
その後は新港へ
何が釣れたか調査です
なんかわからんのが釣れたと言っているご夫婦の釣果を見せていただきました
釣れていたのは「メバル・アイナメ・グレ」の子でした
やはり「イワシ・アジ」などはどなたか釣っているかもしれませんが確認できず
どこに行ったんでしょうね
昼間にアレが釣れるという噂の場所です

ルアーを投げる人はいましたがシーバス狙いの様で暑さでバテ気味

目の前で跳ねる魚に反応して投げていました

でもこれの正体はボラジャンプなんですよね~

私はボラってわかっていますが...

ほーら、足下にはボラの群れ
馴れない人はこれにだまされるんですよね~(私もいっぱいやられました)

その後は新港へ
何が釣れたか調査です
なんかわからんのが釣れたと言っているご夫婦の釣果を見せていただきました
釣れていたのは「メバル・アイナメ・グレ」の子でした
やはり「イワシ・アジ」などはどなたか釣っているかもしれませんが確認できず
どこに行ったんでしょうね
2013年05月21日
2013.05.21のお昼(リクエスト有り)
お昼の松原です
朝から何となく、鼻水や咳痰が出るな~
と思っていたところ
北の風に変わってきたことで沖に漂っていた毒ガス!!
PM2.5濃度が朝5μg/m3から26μg/m3へ約5倍強となっていたようです

どおりで霞が濃いと思いました

沖の船を望遠で撮影したついでに、昨夜リクエストのあった某所を偵察しましたが...
お昼は無人でした
ここでは投げ釣り数組とゴムボート陸に二艇だけ確認です
先月からコスモクリーナーD(コスモリバースシステム)じゃなくって貰い物の車載用プラズマクラスターを使っていますが

未だに効き目があるのかどうか?解りませんわ? 続きを読む
朝から何となく、鼻水や咳痰が出るな~

北の風に変わってきたことで沖に漂っていた毒ガス!!
PM2.5濃度が朝5μg/m3から26μg/m3へ約5倍強となっていたようです

どおりで霞が濃いと思いました


沖の船を望遠で撮影したついでに、昨夜リクエストのあった某所を偵察しましたが...
お昼は無人でした
ここでは投げ釣り数組とゴムボート陸に二艇だけ確認です
先月からコスモクリーナーD(コスモリバースシステム)じゃなくって貰い物の車載用プラズマクラスターを使っていますが

未だに効き目があるのかどうか?解りませんわ? 続きを読む
2013年05月21日
2013.05.21の某sy
おはようございます
昨夜は...お世話になりました <(_ _)>
今朝の某所です

べた凪ですね

足元を見ると赤いもやもやが浮いていました
が、これは赤潮ではないようです(表層だけですので)
潮の流れが止っているので汚れが溜まった様な感じです(連日撒き餌の量がはんぱじゃないので
)
覗いてみると岸壁に沿って魚の群れが泳いでいるのが確認できました
魚種は形・速度から見て
イワシ・アジ・サヨリ等ではないことは何となくわかりました
回遊系ではなく磯物系
ウミスズメ・キュウセン(ベラ)・カワハギの子ぽい様な感じがしますね
今日も苦戦しそうな予感
昨夜は...お世話になりました <(_ _)>
今朝の某所です


べた凪ですね

足元を見ると赤いもやもやが浮いていました
が、これは赤潮ではないようです(表層だけですので)
潮の流れが止っているので汚れが溜まった様な感じです(連日撒き餌の量がはんぱじゃないので

覗いてみると岸壁に沿って魚の群れが泳いでいるのが確認できました
魚種は形・速度から見て
イワシ・アジ・サヨリ等ではないことは何となくわかりました
回遊系ではなく磯物系
ウミスズメ・キュウセン(ベラ)・カワハギの子ぽい様な感じがしますね

今日も苦戦しそうな予感