2009年10月28日
ルアー設計図
「やすべぇ」さんのブログでハンドメイドの話が、
そういえば約2X年前クランクベイトを作ったことがあります
西山徹さん監修の本に載っていました


これです
そういえば約2X年前クランクベイトを作ったことがあります
西山徹さん監修の本に載っていました
これです
Posted by いえおお at 00:02│Comments(5)
│その他
この記事へのコメント
自分で作ったルアーにお魚さんヒットしたときの、喜び様は^^
ほんと^^嬉しいですね~
私も、製作中です^^
ほんと^^嬉しいですね~
私も、製作中です^^
Posted by tanki.t
at 2009年10月28日 00:18

おはようございます。
そうですね、また時間が出来れば久しぶりにバルサや木でプラグを作ってみたいです。
(実際は加工する場所、結構汚れます)
太めの丸棒を縦に半分にして削り針金を挟めばポッパーにもなりますし。
そうですね、また時間が出来れば久しぶりにバルサや木でプラグを作ってみたいです。
(実際は加工する場所、結構汚れます)
太めの丸棒を縦に半分にして削り針金を挟めばポッパーにもなりますし。
Posted by いえおお at 2009年10月28日 09:33
いい本が出てたんですねー。
今も昔も作り方はあんまり変わってなさそうですね。
違いは、カラーリングぐらいでしょうか。
今日も少しづつ作業をしましたが、時間が経つのを忘れてしまうぐらい夢中になってしまいました。楽しいですね。
今も昔も作り方はあんまり変わってなさそうですね。
違いは、カラーリングぐらいでしょうか。
今日も少しづつ作業をしましたが、時間が経つのを忘れてしまうぐらい夢中になってしまいました。楽しいですね。
Posted by やすべぇ at 2009年10月28日 22:14
この本の通りに作ると、でぶっちょなシャロークランクが出来上がります
よほどのバスじゃないと咥えられないんじゃないかと思います
よほどのバスじゃないと咥えられないんじゃないかと思います
Posted by いえおお
at 2009年10月29日 00:45

結構ぶきっちょなんですが、脳の老化を防ぐ為にも久しぶりに内職してみようかな
Posted by いえおお
at 2009年10月29日 09:34
