ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
いえおお
いえおお
むかしむか~し、初めてのバス釣行でボウズを食らってから十数年、突如燃え上がってここまで来ました。

そろそろいい年なのでほどほどにって思っていますが..........。


検索キー:1jikannfissinngu,1時間フィッシング,一時間フィッシング,1じかんふぃっしんぐ,1じかんふぃっしんぐ,いちじかんフィッシんぐ,1時間ふぃっしんぐ,1時間ふぃっしんぐ,一時間ふぃっしんぐ,1時間Fishing,1時間Fishing,一時間Fishing,1時間fishing,1時間Fishing,一時間Fishing



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年10月27日

棒の正体

先日購入の棒はこれになります

棒の正体
(写真は市販品)


そのまんまコピーすると問題なので、丸秘改造を施して完成です
問題はいつ管釣りに行けるのか←これが一番



タグ :管釣り準備

このブログの人気記事
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂

先週金曜日、今年初のランカー??
先週金曜日、今年初のランカー??

不思議な宅急便事件とフローターフィン購入
不思議な宅急便事件とフローターフィン購入

2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達
2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達

ルアー補充
ルアー補充

同じカテゴリー(その他)の記事画像
2024年10月5日 高島の泉
2024年10月第一週フローター修理
2024年9月20日、21日
ビワマスとか
VS-7055Nのコピー品買いました
2024年2月8日 ガッカリ
同じカテゴリー(その他)の記事
 2024年10月5日 高島の泉 (2024-10-10 16:14)
 2024年10月第一週フローター修理 (2024-10-08 17:17)
 2024年9月20日、21日 (2024-09-21 23:26)
 ビワマスとか (2024-07-27 00:15)
 VS-7055Nのコピー品買いました (2024-07-26 12:18)
 先日の高島イベント動画に映ってましたね (2024-07-24 12:16)
Posted by いえおお at 08:42│Comments(7)その他
この記事へのコメント
管理釣り場、いいですね。小生も行きたいです。12月になると、
水温、気温とも下がって、イワナやマスの活性も上がりますから、
これから寒くなるとシーズン到来ですね。

小生は朽木の渓流魚センターのルアー・フライ釣り場に行きます。
いえおおさんは何処の管理釣り場に行きますか?

                        by ミーヤン
Posted by miyac1jpmiyac1jp at 2009年10月27日 11:11
グループ釣行ではいなべ市に出没しますが、一番近い朽木です

あそこの第2ポンド狙いで、釣り方が問題だと思うのですが岩魚系ばかり釣れます

ウグイ用にスプーンを10個以上購入しましたので早く行きたいです
Posted by いえおお at 2009年10月27日 12:45
こんにちは。
やっぱりそうでしたか。

僕にも1つくださーい。
Posted by ブルマンブルマン at 2009年10月27日 16:07
ぼちぼち切り刻んでいきます
Posted by いえおお at 2009年10月27日 16:50
朽木の渓流魚センターなら、小生の行きつけです。あそこのセンター長は小生の知り合いですから。

あまり頻繁には行っていないのですが、小生の攻め方をご紹介します。

第一ポンドは伏流水が大量に流れていて、ポンドでありながら流れが強いですから、2g以上の重めのスプーンで攻めるのがセオリーかと。基本的には中層から底狙いです。朝一はスプーンを遠投して沈めるだけで、良型のレインボーがヒットすることがあります。

第二ポンドは流れが緩やかなので、表層引きもできますから、軽めのスプーンでもOKです。しかし、レインボーの良型を狙うとしたら中層から底狙いですね。

どちらのポンドでも釣果が上がるのはミノーよりスプーンです。カラーはオレンジ系が抜群にいいです。
小生のお気に入りスプーンは、Forest MIU、ミノーはラッキークラフト ワンダー。後、ウサギちゃんジグがあればボウズはありません。
                                     by ミーヤン
Posted by miyac1jpmiyac1jp at 2009年10月27日 17:32
こんばんわ。
その形どっかのハンドメイドルアーのページで見たことあります。
トラウトに使うルアーだったんですね。
何が釣れるんだろうと思ってました(^_^;)
Posted by やすべぇ at 2009年10月27日 20:07
ミーヤンさん

第一ポンドはいつも人が多いので(陣取られている)第2ポンドへ直ぐ行ってしまいます。

レインボーですが、
第一はたいていルアーエリアの端しか空いていませんのでスプーン、ベビーシャッドで釣ります。

第二ポンドはスプーンやベビシャより小さな拾ったシャッドのトゥィッチングですね。

ジグも使います(バス釣りの練習?)

あと、この春いなべで壊れたペレットルアーを現場で仮補修したのが夕方に効きましたので今度試してみるつもりです

MIUのオレンジラメ入りとワンダーモドキ(表装ユラユラ系)もありますのでこれも投入したいです

何とか来月中には半日でも行期待と思っています


やすべぇさん

切って穴あけで「ブルマンさん」にはばればれでした

バス釣りと同じで最初に現場に落ちているものをあさって見るとペレットを大量に発見。

いろんなペレットカラーがありますがこの木の色が一番近かったですね。

しばらくはフロートですが水が染み込んでくるとスローシンキングになりますので時が合えばひっきりなしに当たってきます。

まあ外しても安いものなので少し作って見るつもりです。
Posted by いえおお at 2009年10月27日 23:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
棒の正体
    コメント(7)