2015年04月02日
2015年4月2日
昨日から一転、今日は快晴です
先日月見御殿まで行けるわって感じの書き込みをしたのと、明日から天気が崩れるとの予報が出ているということで花換祭り中の金ヶ崎宮に行ってみました

桜が満開できれいです

時間がないのでお宮さんからは駆け足です
昼食をとってから出てきましたのでおなかがつらい
汗がだらだら出ましたが
12時30分、月見御殿に到着

ここから福浦湾


見えにくいですが国際埠頭のところに漁船がいました
釣り公園の方はズームにするとここまで拡大できます

そして、
少し降りたあたりから角度を変えて

時計を見ると時間がありましたので


ここで45分
やばい時間帯の為、パトロールはそこそこに帰ってきました
つらいですが案外いけますね
先日月見御殿まで行けるわって感じの書き込みをしたのと、明日から天気が崩れるとの予報が出ているということで花換祭り中の金ヶ崎宮に行ってみました

桜が満開できれいです

時間がないのでお宮さんからは駆け足です

昼食をとってから出てきましたのでおなかがつらい

汗がだらだら出ましたが

12時30分、月見御殿に到着


ここから福浦湾


見えにくいですが国際埠頭のところに漁船がいました
釣り公園の方はズームにするとここまで拡大できます


そして、
少し降りたあたりから角度を変えて

時計を見ると時間がありましたので



ここで45分
やばい時間帯の為、パトロールはそこそこに帰ってきました
つらいですが案外いけますね
Posted by いえおお at 12:59│Comments(2)
│港湾パトロール
この記事へのコメント
「福浦湾」という名前 初耳でした。 勉強になります
Posted by 若
at 2015年04月03日 12:01

こんにちは
私も社会人になるまでは全然知りませんでした
Yahooの地図とか見ていますと国際埠頭の根元に福浦湾と書いてありますが実際の場所は、月見御殿真下の岩場から敦賀セメントの敷地一帯を福浦湾と言っていたそうです
実は敦賀セメントって埋立地に立っていたんですね
30年ほど前まではわずかに名残が残っていましたが、敦賀火力の誘致、建設でとどめをさされ無くなってしまったようです
わたしにいわせれば今はなんちゃって福浦湾ですね
私も社会人になるまでは全然知りませんでした
Yahooの地図とか見ていますと国際埠頭の根元に福浦湾と書いてありますが実際の場所は、月見御殿真下の岩場から敦賀セメントの敷地一帯を福浦湾と言っていたそうです
実は敦賀セメントって埋立地に立っていたんですね
30年ほど前まではわずかに名残が残っていましたが、敦賀火力の誘致、建設でとどめをさされ無くなってしまったようです
わたしにいわせれば今はなんちゃって福浦湾ですね
Posted by いえおお
at 2015年04月03日 15:44
