2012年10月01日
2010のことですよ

30日ウイルスバスターの期限を迎えました
いや~っ 3年間長かった~

以前2010から2011クラウドにアップしたもののみごとにくらってしまい2010に戻し
定義ファイルの更新も続いていましたがカスペルスキーに乗り換えました
早速スキャンを掛けたところ
ウィルス発見!!

カスペルさんいわく、バスターでの識別名も記載されていましたがこれまで見事にスルーされていたようです

おそらく、2010版だと検知できないものではないかと......
定義ファイルの更新があったとしても、ウィルスソフトは最新バージョンを使うのが一番いいようですね
Posted by いえおお at 08:00│Comments(2)
│パソコン
この記事へのコメント
こんにちは!
えーっ、ウィルスソフトでもメーカーによって検出できたりできなかったりするんですねぇ・・・
驚きです。
えーっ、ウィルスソフトでもメーカーによって検出できたりできなかったりするんですねぇ・・・
驚きです。
Posted by 隠れバサー at 2012年10月01日 13:21
隠れバサーさん、こんばんは
そうですね比較サイトをご覧になるとお分かりになると思いますが
メーカーによって検出する・しないにばらつきがあるようです
過去、ソースネクストのを使用していたときはソースネクスト使用PCからマカフィー使用PCにファイル移動しようとしたときマカフィー側で大量検知ってこともありました
マカフィーはマカフィーで安全かつ必要なファイルをウィルス扱いしたりとどれが一番とは言いにくいです
今回もたまたまカスペルで検知しましたが逆もありそうで、最新バージョンの有名ソフトを入れるしか仕方が無いですね
面倒くさいですが、よくファイルのやり取りをするようでしたら、マイクロソフトのはいったPC (こいつはパスワード等のやり取り厳禁)でスキャンしてメインPCの別ソフトでスキャンとダブルチェックするのもかなのかなって思っています
そうですね比較サイトをご覧になるとお分かりになると思いますが
メーカーによって検出する・しないにばらつきがあるようです
過去、ソースネクストのを使用していたときはソースネクスト使用PCからマカフィー使用PCにファイル移動しようとしたときマカフィー側で大量検知ってこともありました
マカフィーはマカフィーで安全かつ必要なファイルをウィルス扱いしたりとどれが一番とは言いにくいです
今回もたまたまカスペルで検知しましたが逆もありそうで、最新バージョンの有名ソフトを入れるしか仕方が無いですね
面倒くさいですが、よくファイルのやり取りをするようでしたら、マイクロソフトのはいったPC (こいつはパスワード等のやり取り厳禁)でスキャンしてメインPCの別ソフトでスキャンとダブルチェックするのもかなのかなって思っています
Posted by いえおお at 2012年10月01日 19:01