ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
いえおお
いえおお
むかしむか~し、初めてのバス釣行でボウズを食らってから十数年、突如燃え上がってここまで来ました。

そろそろいい年なのでほどほどにって思っていますが..........。


検索キー:1jikannfissinngu,1時間フィッシング,一時間フィッシング,1じかんふぃっしんぐ,1じかんふぃっしんぐ,いちじかんフィッシんぐ,1時間ふぃっしんぐ,1時間ふぃっしんぐ,一時間ふぃっしんぐ,1時間Fishing,1時間Fishing,一時間Fishing,1時間fishing,1時間Fishing,一時間Fishing



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2011年01月14日

私の好きな国産OLD 1

釣りに行っていないので小出しのタックル紹介

最近1時間フィッシングばかりのため出番が少ないロッドです

私の好きな国産OLD 1

オリムピック 純世紀 Trout Light 180-C

 全  長  1.80m
 自  重  200g
 継  数  2本
 適合ルアー 3~10g


近年ベイトで軽いものを、が、人気のようですが国産で30年以上前からあったんですね

年代からするとスピンキャスト用かと思われがちですがガイドのサイズを見ると間違いなく

両軸受リール用の小さなものが付いています

私の好きな国産OLD 1

フジ製のグリップで、バスマークのシールには

LEW'S Fuji SPEED GRIP JAPAN

と印刷されていてとても趣のあるロッドです

気に入ったものなので2本所有しています

2本を比べるとまたおもしろい、ガイドの位置がビミョーに違ったり、飾りスレッドの巻き方が違ったり
同じパーツを使っているのに、手作業で作り上げたのがはっきりと判る
(今の工業製品とは一線を画す)

お・た・か・ら ですねハート

ウグイ少佐に使うOLDロッドは勢い余って3本持ってたりしますが汗これまた同じモデル名なのにビミョーに違うニコニコ
(このタックルはそのうち紹介させていただきます)


組み合わせるリールはいろいろ試しましたが、

私的には、本気(狩)モードならTD-X105Hパンチ

レクレーションモードはファントムSM-5が私的にはいい感じですハート
ミリオネア2000Cも試そうか??

リベルトピクシーは軽すぎて汗、アブの2500(お嫁に行きました)より大きいサイズは重くてタラ~

バランスが崩れ投げにくくなるので少しだけ重めのリールが合うようですねニコニコ

私の好きな国産OLD 1 私の好きな国産OLD 1


かけ上がりで50アップ(もちろんハード)、某水路でも沢山(もちろんハード)釣りました

忙しい1時間フィッシングばかりで出番が無いですがこれでまたのんびりと釣りに行こうと思います

(*^_^;)_o/━━━━━━>゚)))≫彡 ~ ~ ~




このブログの人気記事
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂

先週金曜日、今年初のランカー??
先週金曜日、今年初のランカー??

不思議な宅急便事件とフローターフィン購入
不思議な宅急便事件とフローターフィン購入

2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達
2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達

ルアー補充
ルアー補充

同じカテゴリー(タックル紹介)の記事画像
2025年1月17日から21日
新しいリール
少年期(43年前から)の思い出たち
( ・∀・)イイ!!
完了!!:ミリオネアGS-2000Cベイトフィネス(マグブレーキ)化計画
暗礁:ミリオネアGS-2000Cベイトフィネス(マグブレーキ)化計画
同じカテゴリー(タックル紹介)の記事
 2025年1月17日から21日 (2025-01-23 19:23)
 新しいリール (2024-07-10 16:14)
 少年期(43年前から)の思い出たち (2024-03-13 14:42)
 ( ・∀・)イイ!! (2023-02-08 16:06)
 完了!!:ミリオネアGS-2000Cベイトフィネス(マグブレーキ)化計画 (2021-04-24 18:10)
 暗礁:ミリオネアGS-2000Cベイトフィネス(マグブレーキ)化計画 (2021-04-11 20:16)
この記事へのコメント
こんにちは。

ここ最近、Medei n JAPANが少なく
なって淋しいですよね。
安さを求めすぎるのもいけないんでしょうね。
Posted by ブルマンブルマン at 2011年01月16日 16:00
そうですね

そのうち紹介しようと、ブルマンさんは見たことがあると思いますが

世紀ルアーS 一六五・Aのガイドはワイヤーガイドですがすごく丁寧で美しい作りとなっています

ガイド自体も手作りで必見ものですよ

そのうち先のディプロマットと比べられるようなブログを書きます
Posted by いえおお at 2011年01月16日 21:19
48歳になるおじさんです。
16歳の頃、高校入学祝いに買ってもらっったのが、純世紀 トラウトライト180Cでした。
まさか、再会できるとは夢にも思ってなかったので・・(涙)
いやぁ、実に懐かしく嬉しく思います。
Posted by miyazaki at 2013年01月10日 16:51
miyazakiさん

初めまして

オリムピックの世紀・純世紀シリーズは私たちの年代ではあこがれのロッドでしたね

あの頃のルアーロッドというとグラス製の価格も3000ぐらいからが多かったですね
(今とは大違い)

その中でも万越えの純世紀ずば抜けで格好良かったですね

ルアーロッドに限らず、竹の節を表現した渓流竿、テンカラ(グリップがイケテいます)、ヘラ竿なども格好が良くて、今でも機会があれば手に入れたいと思っていますが

旧ロッドこれからも眺めながら無理をさせないように使っていきたいと思っています
Posted by いえおお at 2013年01月11日 16:36
おっしゃるとおりで、当時、世紀の格上が純世紀だったと記憶しており、世紀のバスロッドをもつ友人に、さりげなく自慢しておりました(笑)このロッドはたしか筒状の塩ビ製ケースとスウェード袋が付いていたと思いますが、これらも高級感があってよかったですね。早朝、このロッドケースを自転車の前カゴに積んでワクワクしながら20キロ先のダムまで走ったことを思い出しました。ありがとうございました。
Posted by miyazaki at 2015年10月13日 15:36
miyazakiさん

しばらくぶりです、最近釣りに出かけておりませんが、冬の管釣りに世紀のスピニング+カーディナルで行って来ようと思います。

私事ですが、はやくごたごた片付けします。
Posted by いえおおいえおお at 2015年10月16日 12:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
私の好きな国産OLD 1
    コメント(6)