ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
いえおお
いえおお
むかしむか~し、初めてのバス釣行でボウズを食らってから十数年、突如燃え上がってここまで来ました。

そろそろいい年なのでほどほどにって思っていますが..........。


検索キー:1jikannfissinngu,1時間フィッシング,一時間フィッシング,1じかんふぃっしんぐ,1じかんふぃっしんぐ,いちじかんフィッシんぐ,1時間ふぃっしんぐ,1時間ふぃっしんぐ,一時間ふぃっしんぐ,1時間Fishing,1時間Fishing,一時間Fishing,1時間fishing,1時間Fishing,一時間Fishing



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2010年02月27日

数釣りのつもりが Orz  (1時間フィッシング)

先日、ゼブラさんが大量水揚げ達成とのこと

昨日とは打って変わって寒い北風が吹いていますが(それでも十分例年より高いですが汗
大量水揚げをもくろんで例の場所へ

到着すると人気スポットと化したの先行者の方々がいます

とりあえずサンクチュアリへ、向かい側のおにーさんに挨拶をして開始

ところが当たりがまったくありません???
(感じなかっただけかもしれませんが)

唯一あったあたりも合わせを入れたとたんにジー

ラインを引き出すときにドラグを緩めていたそのままの状態のためバラシダウン

丁度その時えさ釣りのおじさん(地元)が来たので挨拶をして場所をお譲りしました

次はポンド

両側でヒットを続ける先行者の方々を見て気だけがあせります汗

結局当たって乗せられず、ヒットしてバラシの連続で5匹キャッチ(へたくそですガーン

今日のポンドは相性が悪いので本湖へ調査補バスに変更しましたダッシュ

まずは桟橋

前回35を掛けたあたりを丹念に探り、豆を1匹

流れ込み

前回は魚影が見られなかったが今日は何とか1匹

得意の駆け上がりは

まったく生命感なし

最期に前回豆を釣った場所で3匹追加の計10匹で終了しました

まだまだですが春に釣りたい場所にも魚がぼちぼち移動してきたようですね


時間も無いので買い物へ

嫁がミーヤンさんの車を発見したのでご挨拶をして情報を頂きいつもの場所を後にしました

ついでにサンクチュアリのえさ釣りおじさんにも挨拶、まったくあたりが無いとの事で撤収するとの事

どうやら魚はポンドへ出て行ったようです(サンクチュアリは次回から外します)





しかしまあ

へたくそのせいなのですが釣れなかったのが悔しい

買い物の帰りに嫁に頼み込んで某旧港にて30分フィッシング

ここは夜にもかかわらず結構人がいました

皆さん深い側を選択していますが、天邪鬼の私は浅い側を選択(当然進路クリアーです)

深い側でポツポツ揚がっているのが見えます

こちらはすんごく浅いのでダウンショットではなくジグヘッドで探りを入れえていくと

キマシタ

数釣りのつもりが Orz  (1時間フィッシング)

約30cmです

結局30分掛けて1匹でしたが、なかなかいい引きをしてくれたのでよかったです


明日は安曇川方面へ出てワームの調達&バス釣りに行きたいと思います



このブログの人気記事
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂

先週金曜日、今年初のランカー??
先週金曜日、今年初のランカー??

不思議な宅急便事件とフローターフィン購入
不思議な宅急便事件とフローターフィン購入

2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達
2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達

ルアー補充
ルアー補充

同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
2025年2月28日 何とか持ち直し
2025年2月20日、22日、23日 初”ボ”達成orz
2025年2月11日、14日 今季初〇〇でした
2025年2月7日、8日 最強寒波の風上側をねらえ
2025年1月31日、2月1日
2025年1月24日から26日、ボウズはないけど調子が悪い
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 2025年2月28日 何とか持ち直し (2025-03-10 07:10)
 2025年2月20日、22日、23日 初”ボ”達成orz (2025-03-09 09:10)
 2025年2月11日、14日 今季初〇〇でした (2025-03-08 16:04)
 2025年2月7日、8日 最強寒波の風上側をねらえ (2025-02-20 09:09)
 2025年1月31日、2月1日 (2025-02-19 17:00)
 2025年1月24日から26日、ボウズはないけど調子が悪い (2025-01-27 20:28)
この記事へのコメント
お疲れ様でした。

 あれからポンドを探ってみて、結構活性が高いのが
分かりました 良型はポンドの南側に集まっていた
みたいです 今度探ってみてくださいね
Posted by ミーヤン at 2010年02月27日 23:08
いえおおさん、こんばんわです。

桟橋や、駆け上がりはここの事だったんですね、なるほど。

10匹は時間当たりにすると木曜日より良かったみたいですね。

私は、本湖をチラッと見ましたが、ノーバイトでした。

私、もうすでに行きたくなってます。
Posted by ゼブラ at 2010年02月27日 23:24
こんばんは。

風邪からの復活戦はコバスと戯れました。(^^;
Posted by あまとうあまとう at 2010年02月27日 23:42
ミーヤンさん

南側ですか、あの位置ですとそろそろ本湖に移動の気配ですかね

今日ミーヤンさんご用達の釣具屋さんで少々調達してから行ってみようと思います


ゼブラさん

バラシが多すぎて??
昨日はかなり混乱しました

本湖はこれから

真夏&真冬はうーんですがいいところです


あまとうさん

復活戦お疲れ様でした

今まで体力がなくおなかぺこぺこのバスが来たみたいですね

その後ろにはでかいやつらがいると思いますのでしとめてやってください
Posted by いえおお at 2010年02月28日 08:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
数釣りのつもりが Orz  (1時間フィッシング)
    コメント(4)