ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
いえおお
いえおお
むかしむか~し、初めてのバス釣行でボウズを食らってから十数年、突如燃え上がってここまで来ました。

そろそろいい年なのでほどほどにって思っていますが..........。


検索キー:1jikannfissinngu,1時間フィッシング,一時間フィッシング,1じかんふぃっしんぐ,1じかんふぃっしんぐ,いちじかんフィッシんぐ,1時間ふぃっしんぐ,1時間ふぃっしんぐ,一時間ふぃっしんぐ,1時間Fishing,1時間Fishing,一時間Fishing,1時間fishing,1時間Fishing,一時間Fishing



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年10月22日

今一の一日

ばれてた

昨日の夜中にフローターなど1日の遊び道具を搭載完了して パンチ

朝 晴れ

いつもどおり仕事に行く振りをしていると、嫁があちらこちら調べだし

ついに巾着を調べ始めた

その中には.... 汗

今日の着替えが..... タラ~

そこから尋問、ごまかそうとしましたがすべてお見通しでした ウワーン

少しいやみを言われただけで無事発進

今日は数ヶ月ぶりのフローターポイント

今の時期は爆釣のはずだったのですが........

最初のポイント

現場へ到着してフロータの準備

よく知った場所ですが今日は魚探をつけてみました

今一の一日

発進直後、こんな感じに写ります

今一の一日

このとき???思ったのですが、なんか浅瀬にコバスが見えない
(いつもなら沢山いるのに)

発進後いろいろ試しましたがまったく反応無し(またですか) タラ~

魚探の当てにならないフィッシュアラームもまったく無反応 ガーン

後から浮きに来たよその人は少し沖目に行きましたがあちらも釣れない模様

深場はあちらに任せてシャローを攻めていくとやっと1匹

今一の一日

ちーせーです

同じ場所でもう1匹キャッチして必ず釣れる障害物周りへ

でもあたりも、目視も、魚探も魚を見つけられず ブロークンハート

そうこうするうちによその人あきらめて上陸、ついでに漁船刺し網?投入開始 ウワーン

2時間かけてたったの2匹移動を決意 

網のせいか、魚がまだ散っているのかは不明 ダウン

あとは「ブルマンさんにお任せ」調査よろしく


釣れます釣れます

次は10日ほど前に短時間で良い思いをしたポイント

北風が出てきて波が立ち始めています

朝一のポイントが悔しすぎたので水をかぶるのを覚悟で強行発進!! ダッシュ船

魚探のフィッシュアラームが鳴りまくりです テヘッ

今一の一日

その上 バスが、さっきとは違い次々襲い掛かってきます パンチ

結局3時間で51匹バイブでも1匹釣れました

今一の一日

でも、ちーせーです

一応今日目標の50匹は確保できたのですが小さい!!20cm以下しか釣れません タラ~

むなしいので、フローターはここまで パー

おかっぱりに変更して南の某漁港へ再発進!! ダッシュ

南でやっとこさ ニコニコ

次は南の漁港誕生日に40アップ釣った場所です

今日猟師さんたちは網の手入れ中だったので端のほうで静かに開始

面倒くさいので省略しますがここでやっと30cm出ました

今一の一日

一昨日からサイズが落ちてきて今日の最大31cm、ハンハントレーラーで出ました

約1時間30分でここは10匹

デカバスは出ませんでしたがまあまあでした ニコニコ

後は敦賀に向かうだけですが、いつもの池へ寄り道 車

ヘラ氏の贈り物? 

池に到着するといつものポイントに先行者が!!(中華キャノンではありません)

暗くなれば帰るのではと思いよく見ると鯉氏でした ガーン

これは夜中も続きます ダウン

仕方なく桟橋のヘチを狙うことにして向かうと、先端にごみの塊が落ちています

チッ!またか!!

よく見ると沢山のラインに絡まったファットペッパーです

きっとこの場所によくいるヘラ氏の方が場所作りの際に引き上げたものだと思います

ラッキー

ルアーは贈り物としていただきます

もちろんラインくずも持ち帰りましたよ

話は変わってここでの結果は.....

なんとバラシの連続良型を結構掛けましたがほとんど手に入ることなく帰っていきました

ここの結果は1時間で2キャッチ

ルアーはいただきましたが、なんかもやもやが残る結果となりました

明日はどうするか、今晩考えます

では。

数が合わない

今日の総数65? 昨日が6!

数が合わない きっちりしてないので 大もやもや



い ま か ら おかたずけ





このブログの人気記事
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂

先週金曜日、今年初のランカー??
先週金曜日、今年初のランカー??

不思議な宅急便事件とフローターフィン購入
不思議な宅急便事件とフローターフィン購入

2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達
2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達

ルアー補充
ルアー補充

同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
2025年2月28日 何とか持ち直し
2025年2月20日、22日、23日 初”ボ”達成orz
2025年2月11日、14日 今季初〇〇でした
2025年2月7日、8日 最強寒波の風上側をねらえ
2025年1月31日、2月1日
2025年1月24日から26日、ボウズはないけど調子が悪い
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 2025年2月28日 何とか持ち直し (2025-03-10 07:10)
 2025年2月20日、22日、23日 初”ボ”達成orz (2025-03-09 09:10)
 2025年2月11日、14日 今季初〇〇でした (2025-03-08 16:04)
 2025年2月7日、8日 最強寒波の風上側をねらえ (2025-02-20 09:09)
 2025年1月31日、2月1日 (2025-02-19 17:00)
 2025年1月24日から26日、ボウズはないけど調子が悪い (2025-01-27 20:28)
この記事へのコメント
こんばんは。

朝イチのタックルチェックで見つかってしまったのですね!
最初のPはまだ時期尚早ですか。
しかし、後半戦はいい感じで楽しめたようで羨ましいです。
Posted by ブルマンブルマン at 2009年10月22日 22:28
ひできorゼブラ(ちょい噛み)です。
もう、バレバレでしたね。
どうもです。いえおお様。
いっぱい釣っておられますね。
羨ましい限りです。
私は、週末しか釣にはいけませんので、なかなか成果が上がりませんが、琵琶湖がホームとあって、でかいのを狙っていきます。って釣れないんですけどね。
なかなか北湖の情報は御提供できませんが、それはDr.様にお任せをして、南湖でよい成果が上がれば御報告させていただきます。
ところで、なぜ黙っていたかと言いますと、皆様の様になかなか釣に行きませんし、ブログも続けられるか今ですらわからなかったので、身元を隠させて頂いておりました。大変失礼をいたしました。
更新頻度は皆様に比べ大変少ないとは思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ひでき at 2009年10月22日 23:03
数釣りうらやましいです!フローターの釣りは楽しそうですね(^^)
やったことないんで、一度やってみたいです!
魚探もつけれるなんてハイテクですね〜!
Posted by yoshio at 2009年10月23日 02:06
ブルマンさん

もらった?ジーンズも一緒に見つかりいつ買ったのかって聞かれました。
最初のポイントは(行ったことのある人ならすぐわかりますね)本当に魚がいなかったです。
例年ならおかっぱり、ボーターも必ず来るのにほとんど無人状態でしたね。
ウェーダーのおしりの部分が浸みてきたので、次回予定は11月9日ネオプレーンで発進の予定です。
釣果の詳細については下段にて。


ひできさんへ

あらためましておはようございます。

ゼブラさんのブログにもありましたよね、あしあとの件
足あとから覗いていたらピンと来るものがあり書き込みのタイミングを計っていました。
実は私もブログを隠していたつもりだったのですが↑のブルマンさんに同様の追跡方法で
見つかったという同じ経験をしています。(笑

ここで知り合った方たちの「釣ったどー」の書き込みは新聞などよりそのフィールドの
状況(詳しくなくてもいいんです、季節感など)が読めますのでとても参考になります。

ぼちぼち行って、いい釣りをして、書き込めるときに書きましょう。


yoshioさんへ

ここで告白しますが、じつは昨日結果的にはフローターは不要でした。
というのも、最初のポイントは岸近くで、2つめポイントは風のせいか岸近くに魚が寄っていたため
フロータをしなくても良かった感じです。

2つめに関しては岸近くにいることを確信したにもかかわらず無理して浮いていました。

実際あとから来た人が上陸した場所で一投目からスピナベでちっさいのあげてましたし。

昨日はこんな感じでしたがフローターでしか釣れない魚もいますのでやめられませんね。
視点が低いので良型がかかるとスリル満点です。
いつか挑戦してみてください。

魚探は数年前に買った物で確かここ2年ほど眠らせていたので久しぶりに起こしてみました。
単純に水深計として役立ちますのであれば結構重宝します。
福井のダムでかけたときは水深100mって出てビビッタこともあります。

ものすごく値が張りますが、フローター(って言ってもいいのかな)なのにオール・エレキを
装備できる物もありますので調べてみるだけでも結構おもしろいですよ。
Posted by いえおお at 2009年10月23日 10:04
65匹ですかぁ~
最近ボウズなんで、うらやましいです。(^^ゞ

もう今日になりますが、お許しが出たので、頑張ってきます。
今日は明治橋、初トライしてきます。
またボウズかもしれませんが・・
Posted by あまとうあまとう at 2009年10月24日 01:22
あまとうさん

Tsurugaは山から直ぐ海ですので水がだいぶ冷たくなってきました
Fukuiは距離も水深もありますのでまだまだチャンスありって思います
がんばってきてください
Posted by いえおおいえおお at 2009年10月24日 22:03
今日行ってきましたが、滝波ダムは水がだいぶ冷たくなって、もうダメですね。
日野川の方がまだ活性高いので、こちらで頑張ります!
Posted by あまとうあまとう at 2009年10月25日 01:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今一の一日
    コメント(7)