ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
いえおお
いえおお
むかしむか~し、初めてのバス釣行でボウズを食らってから十数年、突如燃え上がってここまで来ました。

そろそろいい年なのでほどほどにって思っていますが..........。


検索キー:1jikannfissinngu,1時間フィッシング,一時間フィッシング,1じかんふぃっしんぐ,1じかんふぃっしんぐ,いちじかんフィッシんぐ,1時間ふぃっしんぐ,1時間ふぃっしんぐ,一時間ふぃっしんぐ,1時間Fishing,1時間Fishing,一時間Fishing,1時間fishing,1時間Fishing,一時間Fishing



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2009年07月20日

今日は能登

せっかくの3連休いっちょ遠くへ行ってみるかということで、昨晩のとじま水族館へ行くことに。

うまくいけば能登で根魚かなって準備して発進。ダッシュ

能登道路白尾ICから有料道路に乗ってみると、なぎさドライブウェイ通行不可の電光掲示。ビックリ

海岸を見ると確かに大荒れ状態(昨日もや)、これじゃ能登半島西側=日本海側はだめか!!

今日は能登

でもこんな中でも浜でルアーフィッシングしている人がいて二度びっくり!!ビックリ

釣れたのかな?

柳田付近から内陸部へカーナビに次から次へと野池らしい影が見え隠れしてくる。

ここは野池天国。アップ

のとじま水族館でイルカのショーを見た後能登島の海岸と七尾湾の一部を周りいい岩場を探したが、なんかピン!と来るものが無いのでバス釣り場を緊急サーチ。

候補はスモールが釣れるらしいダムと邑知潟、位置的には邑知潟が帰り方面なのでこちらに決定。

カーナビにうそをつかれながらも何とか現場へ到着したが昨日の琵琶湖と一緒でドチャ濁り。ダウン

今日は能登

もっといい場所へ行きたかったけど、時間が無いので護岸500mほどテクトロして、葦の生えた所へテキサスを放り込んでみて終了。

これで2連敗、次回はがんばります。





このブログの人気記事
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂

先週金曜日、今年初のランカー??
先週金曜日、今年初のランカー??

不思議な宅急便事件とフローターフィン購入
不思議な宅急便事件とフローターフィン購入

2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達
2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達

ルアー補充
ルアー補充

同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
2025年2月28日 何とか持ち直し
2025年2月20日、22日、23日 初”ボ”達成orz
2025年2月11日、14日 今季初〇〇でした
2025年2月7日、8日 最強寒波の風上側をねらえ
2025年1月31日、2月1日
2025年1月24日から26日、ボウズはないけど調子が悪い
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 2025年2月28日 何とか持ち直し (2025-03-10 07:10)
 2025年2月20日、22日、23日 初”ボ”達成orz (2025-03-09 09:10)
 2025年2月11日、14日 今季初〇〇でした (2025-03-08 16:04)
 2025年2月7日、8日 最強寒波の風上側をねらえ (2025-02-20 09:09)
 2025年1月31日、2月1日 (2025-02-19 17:00)
 2025年1月24日から26日、ボウズはないけど調子が悪い (2025-01-27 20:28)
この記事へのコメント
ご苦労様でした。
2枚目の写真いいロケーションですね。魚釣れず、残念でしたね。
Posted by ブルマンブルマン at 2009年07月21日 15:35
入った場所の対岸にカーナビセットしてたんですけど......なぜかこっち側に。
狙っていた側には2人はいっていました。
何にせよ昨日からの雨風で濁りがでて一見さんにはきびしい結果となりました。
Posted by いえおお at 2009年07月21日 16:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今日は能登
    コメント(2)