ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
いえおお
いえおお
むかしむか~し、初めてのバス釣行でボウズを食らってから十数年、突如燃え上がってここまで来ました。

そろそろいい年なのでほどほどにって思っていますが..........。


検索キー:1jikannfissinngu,1時間フィッシング,一時間フィッシング,1じかんふぃっしんぐ,1じかんふぃっしんぐ,いちじかんフィッシんぐ,1時間ふぃっしんぐ,1時間ふぃっしんぐ,一時間ふぃっしんぐ,1時間Fishing,1時間Fishing,一時間Fishing,1時間fishing,1時間Fishing,一時間Fishing



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2010年11月09日

爆釣の湖(白鳥の湖)

みなさん、こんばんは

湖東側ではコハクチョウの姿も見られるようになりました

関係の無い話でしたタラ~


今日の休みは、嫁の通院休+α+釣りでした??


病院から帰着したのが9時30分

準備をして発進すれば10時30分には到着でしたが、お昼の弁当を買いにローソンへ寄った時に予定が変更になりました

これが+αです(けいおんクリアファイル)汗汗汗

爆釣の湖(白鳥の湖)

一箇所で手に入れるのにはちょっとかなり恥ずかしいので3軒周りました

都会では買い占めするというか、ほしい人がいっぱいで、すぐ無くなってしまう位の人気アイテム汗
(地方でもローソンがない島の方なんかこれのために海を渡ったとかビックリ

いい歳したおっさんがすみません(でもフルコンプ達成)タラ~



寄り道はここまで、峠を越えを車

今日はエンジンをいたわってゆっくりとね



峠を下ると風が結構強いためボウズ逃れに池へ寄ってみましたが、人影があったのでおとなしくエリーに到着キラキラ

今日の風は陸からポイントに向かって強く吹いています

波が無いのが救いですがなんか釣り難そうな感じ

ですがせっかくなので発進しましたタラ~


本日のタックル

風が強いので重いシンカーを使用するが、喰いこみを良くする為ロッドはやわらかめか
先日のミーヤンさん、ゼブラさんの報告からターゲットは30cm前後と見て

 ロッド daiwa HL-Z 591ULRS-SSti04 紫苑
 リール shimano 08バイオマスター1000S
 ライン yamatoyo  フロロ4lb
 フック お気に入り最後の1本

としました、一応今回も魚探装備ですパンチ


北側へ発進直後、前回来なかった場所で早速豆がヒットアップ

今日はひょっとしてアップ

北側をしばらくうろついてみると強風にもかかわらず25cm未満が飽きないぐらいに来ますパンチ

でも、気が付くとフローターが大きく流されてしまいポジショニングが難しいです汗

早々に見切りをつけ南側5~6m付近、ミーヤンさんお勧めポイントニコッ

ひも付きの根掛かり外しをアンカー代わりにすれば流されないうえにポジションも定まりますねハート

こちらでも次々にヒットしますパンチ


南側のほうが型がいいですね

後ちょっとで30アップが結構来て

爆釣の湖(白鳥の湖)

本日最大35cmもこちらで出ました

爆釣の湖(白鳥の湖)



そして、ついに....





やってもたー

30匹以上釣ったころでした

お気に入りのフック最後の1本が金属疲労でポッキンガーン



この時点で14時おなかもすいたので昼食でもとって仕切りなおしと思いましたが
ちょうどこのころは爆風でまったく身動きが取れませんでした

波は無いのですが油断するとあっという間に沖へ流されますビックリ

仕方が無いのでフックのサイズを一サイズ(ランカー用)にアップ

これでも釣れるのですが数が出ません汗



しばらく我慢していると爆風から強風に戻りましたので上陸して一服

そして再び発進パンチ



大フックは今一なので、フックサイズを一サイズ(豆バス用)にダウン

こうなるともう数狙いです


どうするか悩んでいるとあることに気づきました

一箇所に落ち付いて魚探を掛けじっとしていると魚らしき反応が出たり消えたり??


間違いなく今日の魚は回遊しているようです

主に5m(底付近)ですがたまに4m(少し浮き気味)にも反応が出ました



ちょうど留まっているあたりは北から南へ移動するコースと判明パンチ

ならば反応が出たら南に投げればいいのではと試してみるとドンぴしゃり

反応が過ぎた直後に必ず子バスが釣れるようになりましたパンチ
(でも良型回遊コースで無かったようですブロークンハート


回遊狙いで25匹ほど釣りました

暗くなるといけないのでこのあたりで上陸終了としました


上陸してから釣果を数えてみると、なんと81匹も釣っていました

寄り道しないでまっすぐ来ていたら三桁も夢ではなかったようですね
(風が弱ければもっと伸びていたでしょう)

今日は来て正解でした



その後

思ったより早く片付いたので池へよって豆バス5匹追加して日没

本日終了

20cm未満×46、21~25×25、26~30×12、31~35×3、最大35cmジャスト

こんなに釣ったのは久しぶりです

また近々に行きたいと思いますテヘッ
(次は15日の午後?)




このブログの人気記事
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂

先週金曜日、今年初のランカー??
先週金曜日、今年初のランカー??

不思議な宅急便事件とフローターフィン購入
不思議な宅急便事件とフローターフィン購入

2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達
2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達

ルアー補充
ルアー補充

同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
2025年2月28日 何とか持ち直し
2025年2月20日、22日、23日 初”ボ”達成orz
2025年2月11日、14日 今季初〇〇でした
2025年2月7日、8日 最強寒波の風上側をねらえ
2025年1月31日、2月1日
2025年1月24日から26日、ボウズはないけど調子が悪い
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 2025年2月28日 何とか持ち直し (2025-03-10 07:10)
 2025年2月20日、22日、23日 初”ボ”達成orz (2025-03-09 09:10)
 2025年2月11日、14日 今季初〇〇でした (2025-03-08 16:04)
 2025年2月7日、8日 最強寒波の風上側をねらえ (2025-02-20 09:09)
 2025年1月31日、2月1日 (2025-02-19 17:00)
 2025年1月24日から26日、ボウズはないけど調子が悪い (2025-01-27 20:28)
この記事へのコメント
爆釣でしたね。81尾とは凄い
あそこは風が強い日の方が爆釣できることがあり
ますが、それにしても...
明日の午後、小生も調査してみます。
Posted by ミーヤン at 2010年11月09日 21:46
今日一番の良型は前回ミーヤンさんが39cmを釣ったあたりだと思います

今日は元気な25アップが結構来ましたのでとても楽しめました

明日も風が強そうですが今日と同じような向きですと波だけは立たないかと思います

良型期待しています
Posted by いえおお at 2010年11月09日 22:18
こんばんは

先ほど仕事から帰ってきました。(^^;
81匹ですかぁ~めちゃくちゃ釣れましたね!!
私も体験してみたいなぁ~(^^ゞ
Posted by あまとう at 2010年11月10日 00:46
昨年からエリーに来ていますが、11月に入ってやっと爆釣の季節が来たみたいです

ひょっとすると一月ぐらいずれているのかも

先週は散々だったのにこんなに変わるとはびっくりです

今日のミーヤンさんの調査で爆となれば間違いないでしょう

都合が着けばまた来て下さい
Posted by いえおおいえおお at 2010年11月10日 09:21
いえおおさん、こんばんわです。

やりましたね~。81匹、いい響きですね。

私、今すぐでも行きたいです。

それとは別に、

今年、サンタさん、魚探、もってきてくれないかな~

と思ってるんですが・・・
Posted by ゼブラ at 2010年11月10日 22:31
そういえば、私の魚探は誕生日プレゼント(許しが出ただけですが)でした

あの頃は結構景気が良かったので、フローター1号機・ステラと3年連続で買いましたね

あの日が懐かしい

理解してもらえないかもしれませんが、目をキラキラさせて魚探の前ですばらしさを説明するとひっかかってくれるかもですよ
Posted by いえおお at 2010年11月11日 16:08
こんばんは。

本格的な秋の荒食い突入でしょうか?
僕も来週行きます。
Posted by ブルマンブルマン at 2010年11月12日 02:54
15日の昼から行ければな~と思っていますが解放してもらえなければ16日休んで行こうと思っています

これ以降は月末から12月になりそうで間を空けるのが不安なんです
Posted by いえおお at 2010年11月12日 13:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
爆釣の湖(白鳥の湖)
    コメント(8)