ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
いえおお
いえおお
むかしむか~し、初めてのバス釣行でボウズを食らってから十数年、突如燃え上がってここまで来ました。

そろそろいい年なのでほどほどにって思っていますが..........。


検索キー:1jikannfissinngu,1時間フィッシング,一時間フィッシング,1じかんふぃっしんぐ,1じかんふぃっしんぐ,いちじかんフィッシんぐ,1時間ふぃっしんぐ,1時間ふぃっしんぐ,一時間ふぃっしんぐ,1時間Fishing,1時間Fishing,一時間Fishing,1時間fishing,1時間Fishing,一時間Fishing



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人

2010年07月22日

カ・カ・カ・カブトー

通行止めのため予定を変更して、最終目的地直撃かなとも思いましたがまだまだ早い

ならば、

梅雨の末期にオカッパリで玉砕した「いとしのエリー」で1時間浮くことにしました

到着して浜から水中を覗くと鮎が沢山居ましたハート

ベイトフィッシュが居るということはアップ

そそくさと準備をして出航!!

拾ったワームを付けて一投目、ヒット!!

20cm強でした

それから数投後にまたヒット、同サイズ

良型が掛からないのでルアーの生るロープへ○○○

あれまぁ!!ビックリ

ルアーが一番収穫できるあたり水深2mのウィードの上に差し掛かったとき

大量の魚を確認


バス(マイクロ・豆・コ・良型・40アップ・50アップ)

ギル(省略=とにかく各サイズ)

コイ(40アップ)

ハス(25cmぐらい)


とにかくむちゃくちゃ居ます

フローターで近づくとシェードが出来るからでしょうか大型バスまで足元に入ってきます汗

でも、ワームを降ろすと去っていきますブロークンハート

ここでの魚はあきらめてロープを捜索して、メガバス捕獲

カ・カ・カ・カブトー

そしてすぐ近くのブイの上に「カ・カ・カ・カブトー」♂発見

どうやら溺れかけて何とか掴っているみたい

フローターに乗り移ってもらいましたテヘッ

カ・カ・カ・カブトー

この「カ・カ・カ・カブトー」♂は最終目的地まで付き合ってもらい樹液の出そうな樹で降車してもらっています



大量の魚が気になりますが完全に見切られているみたいガーン

そういうことなら昨秋と同じ様な攻めに変更して投入していくと

ん?

キター

ウルトラライトのロッドなのですんごく曲がります

でもラインは前日巻きかえしたフロロなので落ちついてと

そしてキャッチしましたテヘッ

40ジャスト

カ・カ・カ・カブトー

やりましたチョキ

その後は20クラスを二匹キャッチの計5匹、1時間フィッシング終了です

今回は相手にしてもらえませんでしたが、この魚影の濃さ

秋が非常に楽しみですニコニコ

次は~葦原~葦原~ です



今回の使用タックル
 ロッド daiwa HL-Z 591ULRS-SSti04 紫苑
 リール shimano 08バイオマスター1000S
 ライン yamatoyo  フロロ4lb
 ワーム 拾ったワーム(フリックシェイク?)と、ここはあれでしょう




このブログの人気記事
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂
2021年いろいろ その3:新ロッド購入と入魂

先週金曜日、今年初のランカー??
先週金曜日、今年初のランカー??

不思議な宅急便事件とフローターフィン購入
不思議な宅急便事件とフローターフィン購入

2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達
2021年いろいろ その2:40年前のタックル調達

ルアー補充
ルアー補充

同じカテゴリー(ブラックバス)の記事画像
2025年2月28日 何とか持ち直し
2025年2月20日、22日、23日 初”ボ”達成orz
2025年2月11日、14日 今季初〇〇でした
2025年2月7日、8日 最強寒波の風上側をねらえ
2025年1月31日、2月1日
2025年1月24日から26日、ボウズはないけど調子が悪い
同じカテゴリー(ブラックバス)の記事
 2025年2月28日 何とか持ち直し (2025-03-10 07:10)
 2025年2月20日、22日、23日 初”ボ”達成orz (2025-03-09 09:10)
 2025年2月11日、14日 今季初〇〇でした (2025-03-08 16:04)
 2025年2月7日、8日 最強寒波の風上側をねらえ (2025-02-20 09:09)
 2025年1月31日、2月1日 (2025-02-19 17:00)
 2025年1月24日から26日、ボウズはないけど調子が悪い (2025-01-27 20:28)
この記事へのコメント
こんにちは。

確かに、エリーのテトラの仕切りの鉄板の
奥に大量の魚が居るんです。
最初に食ってくるのは、ギルですけど。

いいカラーのPOP-Xですね。
ガッターXもリアルですね。
Posted by ブルマン at 2010年07月22日 13:15
こんにちは、POP-Xは結構さらされていたんですかね塗装ハゲと水ぶくれがありました

ちょっと太めのラインでしっかり結んでありましたがあそこに引っかかっては回収は不可能ですね

実際回収にはかなり手こずりました

昨年対岸でPOP-Xをロストしていますのでその代わりと言うことで大切に使わせてもらいます

このがッターXは自立タイプの新型です

操作しなくても勝手に動きます

おそらく2009年夏製作開始、2010年夏完成の品でしょうね
Posted by いえおおいえおお at 2010年07月22日 14:06
いえおおさん、こんばんわです。

いとしのエリー、昨年の秋以来行ってませんので、

あそこも今年は早目から参加させていただきたいと思います。

良型も出てるんですね。

葦林にいとしのエリー、そして猫ちゃんの漁港と、いろいろ

悩みますねっ。
Posted by ゼブラ at 2010年07月22日 23:09
おはようございます

ここでの状態をミーヤンさんにお話ししたところ
昨年より早く釣れ出すのではないかとおっしゃっていました

まだまだ日差しが強くて影に隠れているみたいですが
この魚が出てくると昨年同様爆釣になりそうですね

時間があれば調査続行してみます
Posted by いえおお at 2010年07月23日 08:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カ・カ・カ・カブトー
    コメント(4)