2011年05月16日
同じ釣り方をちょっとだけ否定する

刀語より「否定姫」
昨日は午後から池への釣行でした
コラボの日ということもありダッシュしましたが時間を聞いていなかったため

ちゅうことです

実際1時には到着の予定でしたが「考える」ことがありまして....ね!!
2時過ぎの到着でした

考えていたことは釣り方です
そう、今回の釣り場ですがおかっぱりの出来る側は人も多く
休日ともなれば休む間もなく攻め続けられている場所です
対岸は私有地のため立ち入り禁止=不法侵入で捕まっても文句は言えない場所ですから
その他大勢の方たちと同じ場所から攻めることになります
ボウズ確率が非常に高いこの池をどう攻めるのか(ボウズはイヤダ!!)
昨年コラボでおかっぱり参戦したときはMHのベイトタックルで
当然魚の着き場所は皆さんと同じ場所を予想しますので...(省略)
でも、よく見ていると私も含め皆さん同じ釣り方なんですよ

気づきましたか??
これまで数回通った感想も同じです

(ゴメンナサイ、けんかを売っているわけではないんですよ)
到着してみると案の定魚ッ気がありません

皆さん黙々といつものやり方ですし
釣れるのなら(釣れる事もあるでしょう)問題ないのですが
投げるルアーに多少の差異はあってもここまで釣れていないということは
何かが間違っていると思わざるを得ません
(皆さんほんとに上手ですよーピシャリと決まっています)
でも、○○に騙されてませんか??
真実はひとつでしょうか??
特にへたっぴぃな私にはラバジ=釣れないルアーですからラバジは否定ずみ

そこで今までの常識(すべてが本当にそうなのか??)を否定して持ち込んだタックルがこれ
(ブルマンさんに入院の差し入れでもらった本のおまけつきですよ)
ロッド OGK SALT SHAFT 86ML 8.6feet ルアーウェイト7~21g
リール ABU ABU506
ライン ナイロン8lb
そして、これが重要
BASS WORLD 6月号のおまけ「オリジナルロッドティップカバー」

リールはなぜABU506にしたのか?
1.ベイトを否定した以上スピニングリール
2.真ん中に遠投するわけでもないのでクローズドフェイスで問題なし(飛距離十分)
3.なんといってもライントラブルが少ない=強風時にバックラッシュの心配なし
4.チョー重いがコンパクト、ベイルが無いので×××の間で巻いても巻き込みの心配なし
5.いや~単に釣りキチ三平で御馴染み”谷地坊主”みたいに釣ってみたかっただけだったりして

で、ロッドは何で安物のシーバスロッドなの?
1.ミーヤンさんの釣行記から考察するに豆バスはいない=相手にする必要なしならば感度云々よりパワー

2.リールがABU506ですから自然にスピニングロッドですか(なめんなよ)
3.送り込みを多用するので長いほうが有利
4.ABU506の最大の欠点、超ローギヤ比をカバーし魚を早く浮かせるには長物が有利
(巻いていたら手遅れ、ロッドを立てるだけで、ね!!)
5.サビキで豆アジしか釣ったことが無いロッドだったので単に入魂したかった

ラインは?
1.モノフィラメントラインでしょう、PEだとABU506が痛む上にブッシュに絡むとえらいこっちゃ
2.このリールにはこの番手のラインがベスト(選択の余地なし)
3.単に他のラインを巻く余裕が無かっただけですが

リグは?つり方は??
これは内緒、少なくともラバジじゃないですよ~♪
寒釣り場の釣り方を応用です
ただ、否定出来ないこともあります
ポイントは皆さんとまったく同じです=いることを信じるしかない

大きな問題点は....

格好、持っているタックルが異様なため非常に目立ちますよね~
観光客の方たちに何回話しかけられたことか


タックル自重が非常に重い(ヘビー)ため片手でシェイキングなんて出来ませんから
構えは↑エルガイムのバスターランチャー

あわせはランチャーを立てるだけです
いい見せ物やな~

で、結果は....
1時間半かかりましたが
35
40
36
デカバスは獲れませんでしたがこの状況では上出来でしょう

シンクロドラグも快調!!=超オモロイ!!
大勢の人が同じリグで同じ場所を入れ替わり立ち替わり攻めているにもかかわらず
釣れていない場合は、何かが間違っている(魚がいないと言うのもありで)と考えて
ひねくれた方向(犯罪はダメ)へ行くのも坊主逃れの手だと思います
他にも試したいことがありますし

今回は復帰第二戦と言うこともあり坊主逃れでちょっと無理をしましたが
(あたって良かった)
次の機会もあれば後数回検証してみたいと思います