数釣りのつもりが Orz (1時間フィッシング)
先日、ゼブラさんが大量水揚げ達成とのこと
昨日とは打って変わって寒い北風が吹いていますが(それでも十分例年より高いですが)
大量水揚げをもくろんで例の場所へ
到着すると人気スポットと化したの先行者の方々がいます
とりあえずサンクチュアリへ、向かい側のおにーさんに挨拶をして開始
ところが当たりがまったくありません???
(感じなかっただけかもしれませんが)
唯一あったあたりも合わせを入れたとたんにジー
ラインを引き出すときにドラグを緩めていたそのままの状態のためバラシ
丁度その時えさ釣りのおじさん(地元)が来たので挨拶をして場所をお譲りしました
次はポンド
両側でヒットを続ける先行者の方々を見て気だけがあせります
結局当たって乗せられず、ヒットしてバラシの連続で5匹キャッチ(へたくそです)
今日のポンドは相性が悪いので本湖へ調査補バスに変更しました
まずは桟橋
前回35を掛けたあたりを丹念に探り、豆を1匹
流れ込み
前回は魚影が見られなかったが今日は何とか1匹
得意の駆け上がりは
まったく生命感なし
最期に前回豆を釣った場所で3匹追加の計10匹で終了しました
まだまだですが春に釣りたい場所にも魚がぼちぼち移動してきたようですね
時間も無いので買い物へ
嫁がミーヤンさんの車を発見したのでご挨拶をして情報を頂きいつもの場所を後にしました
ついでにサンクチュアリのえさ釣りおじさんにも挨拶、まったくあたりが無いとの事で撤収するとの事
どうやら魚はポンドへ出て行ったようです(サンクチュアリは次回から外します)
しかしまあ
へたくそのせいなのですが釣れなかったのが悔しい
買い物の帰りに嫁に頼み込んで某旧港にて30分フィッシング
ここは夜にもかかわらず結構人がいました
皆さん深い側を選択していますが、天邪鬼の私は浅い側を選択(当然進路クリアーです)
深い側でポツポツ揚がっているのが見えます
こちらはすんごく浅いのでダウンショットではなくジグヘッドで探りを入れえていくと
キマシタ
約30cmです
結局30分掛けて1匹でしたが、なかなかいい引きをしてくれたのでよかったです
明日は安曇川方面へ出てワームの調達&バス釣りに行きたいと思います
あなたにおススメの記事
関連記事