朝起きてみると一面真っ白
結構積もりました
午前中は車の出入り口確保と洗濯、ソリ用スロープを作りました
午後、「あまとうさん」のブログより県境の路面状況を確認
いける!
ということで発進
最初は雪が降る前に昼間限定で入れ食いだった某ポンプ場
雪のとけた冷たい水の所為かまったく反応無し
少しスイミングさせると重みが
でも、引きがおかしいのでよく見るとコバススレ掛かりでした(オートリリース後移動)
次は某流れ込み脇プール、昨晩20までのバスがジッとしていたのですが....
さっと確認したところ魚は見えません
居残りが少しはいるのではないかとハンハントレーラーの尻尾ちょん掛けで誘っていると釣れました
(小さいので写真はありません)
これ以上粘っても豆が釣れるか釣れないかの感じのため新規舟溜りへ向かって再発進
途中遠くのいとしのエリー方面に目を移すとあやしげな(失礼)フローターらしき影を発見
まさかっ!いやっ!でもこんな日にも浮かぶ人はただ一人
接近してみるとやっぱり「ミーヤンさん」、いとしのウィード付近に浮いておられました
近くの漁港を軽く確認しながら岸辺でご挨拶
少しお話をして舟溜りのポイントを教えていただくことになり改めて発進
地図ではなんとなくわかっていたのですがこんな場所があったのかと...(へぇー)
現場に着くと「ミーヤンさん」すばやく移動、一番のポイントが空いているとのこと
簡単にポイントの位置と攻め方を教えていただいて実釣開始
「今日はあたりが遠い」とおっしゃっていますがなかなかのサイズを(略)
こちらは最初少し離れた場所でやっていたのですがあたりが取れないので横っちょでさせていただくと
重みが!
合わせを入れてヒットを確信
でも?
引きが違う、色も違う、鯉?、ニゴイ?
浮かせてみるといいサイズのフナでした
そのあと少し続けましたが買い物ツアーに戻らないといけないことを思い出し
先に上がらせていただきました
「ミーヤンさん」のブログを読ませていただいたところ、あの後フナをキャッチされたとのこと
これぞフナ溜りって(駄洒落です)かんじですね
今日はまた新しい場所をありがとうございました
次の機会もよろしくお願いします