渋すぎる
ミーヤンさんのブログを覗いていたところ(ROMッてました)
ゼブラさんが北の葦林遠征をされるとの情報をキャッチしたため
私もと発進しました
到着すると誰もいなくて先に浮かせてもらいました
最初はエントリー近くのワンド内をチェック
ここで
35cm
31cm
そして...........................
40弱?をラインブレイク
途中ウェーディングの人も現れたため、急ぎ葦林へ
今日の葦林は、マッディ&水温↓で魚の気配が全く感じられません
そして、ここからが長かった~!!
途中、ゼブラさんがいらして軽く情報交換を
ゼブラさん、某所で良型をキャッチされてきたとのことで...いいなぁ~
調子が悪いのはどうやら昨日の天候不順で水温が下がったのが原因のようとの結論になりました
ここでゼブラさんと別れて漁港方面へ移動をしましたが
結果から言いますとノーバイトで完全な泳ぎ損でした
漁港から戻ってくるとボートが数隻、葦林はとても入られる状態ではないため陸地をショートカットしてワンドへ
ワンドに戻ったのが10時30分過ぎ、水温が上がってきたのか朝見えなかった豆バスが大量に浮いていましたが、
しばらく出かけている間に陸っぱり攻撃を受けたかスレまくりで、10cm強をバラシで終了
全然釣れませんね
タイムリミットは12時、さてどうするか...
葦林、よく見るとあれほど居たボート&ウェーダーが居なくなっています(釣れませんからね)
でも、ゼブラさんとの会話で昼からって言うのが引っかかったので最後にもう一勝負
泳いでいくと葦の外回りで捕食中らしきバスの気配を感じたのでそこへ投入すると
一瞬根掛かりかとも感じましたが、根掛かりが移動していたためあわせを入れるとヒット!!
最後にキャッチしてから約5時間経過していました
このときはオフセットフックを使用していため慎重にやりとりをして38cm
少し後に25cm
どうやら、ここから活性が上がってくる予感がしてきましたがタイムアップ!!
12時に上陸して終了となりました
このころは風も南に変わり水は幾分かクリアに、また、水温も上がってきたように感じられました
やはり、昼からが人もいなくなるし水の状態も良くなるためチャンスが増えるような気がしますね
次回は、葦がもう少し伸びた頃におじゃましようと思います
では
今回のタックル
ビゴット
ツインパ
あなたにおススメの記事
関連記事