すいません続きです
ブルマンさんへメールを発信!!
「風波ともに弱し」
天候も曇りで大変穏やかです
ロッドホルダー×2ですが、コラボ前に無茶苦茶してもなんなので一応スピニング1本で調査捕バスです
発進直後、↓先のブログサイズのを2匹立て続けにキャッチ
坊主逃れはいいんですが
今いちやなー
何回か通っているのですが科学の力で周辺を探って行きます
5mラインを過ぎたころから少しよさげなあたりが出始め12~35までを20匹ほどキャッチ
でも、これより大きいのが来ません
良型の気配はあるのですが....
少しエリー北側沖のブイ周りで
×2
したと同じころミーヤンさんと合流しました
さっそくご挨拶をして情報交換など
おしゃべりの間こちらはあたりが止まりましたがミーヤンさんは連続ヒット
40アップもしっかりキャッチしています
南側のポイントの場所などを教えていただきながら流していると
風が出てきました、ついでに波も
荒れ始めてから少ししてブルマンさん到着
さっきまでは湖面の状態よかったのに~
情報交換しながら釣りを続行しましたが、ミーヤンさんタイムアップとのことでお帰りに
そして雨も降ってきたので頃合かな~って南側ポイントへ投入すると
もやもやしたあたりが
ためしにあわせを入れると
キタ!!
しかもデカそう
ぐいぐい潜ってぜんぜん浮いてきません
ドラグも出っ放し
ブルマンさんはゴミかと思ったと言っていましたが自分的には
50アップ間違いなし
これは獲れるって思った瞬間、今まで以上に急潜行
プッツリとラインが切れました
やってもた
ガックン
この直後同じような場所でコバス2匹キャッチ
雨・風・波がさらにひどくなってきたのでフローター釣行は終了としました
ミーヤンさんとも話していたのですがバイオマスターのドラグ
ピッチが荒いので急なショックに対応できなかったのかもしれませんね
(すいません物のせいにさせてもらいました)
次回からはもう少し緩めてよりいっそう慎重に行きたいと思います
(次もかかるかな~それが心配)
ゼブラさん、ここには間違いなく
デカバスがいます
ブルマンさんとのおかっぱりコラボ報告は後ほど
今回の使用タックル
ロッド daiwa HL-Z 591ULRS-SSti04 紫苑
リール shimano 08バイオマスター1000S
ライン yamatoyo フロロ4lb
ワーム サターン、常吉4インチ(昔からあるやつ)、8年前のTDワーム、カットテール、ミートヘッド、ADとかいろいろ
魚探 ホンデックス HE-6100