カ・カ・カ・カブトー

いえおお

2010年07月22日 07:00

通行止めのため予定を変更して、最終目的地直撃かなとも思いましたがまだまだ早い

ならば、

梅雨の末期にオカッパリで玉砕した「いとしのエリー」で1時間浮くことにしました

到着して浜から水中を覗くと鮎が沢山居ました

ベイトフィッシュが居るということは

そそくさと準備をして出航!!

拾ったワームを付けて一投目、ヒット!!

20cm強でした

それから数投後にまたヒット、同サイズ

良型が掛からないのでルアーの生るロープへ○○○

あれまぁ!!

ルアーが一番収穫できるあたり水深2mのウィードの上に差し掛かったとき

大量の魚を確認


バス(マイクロ・豆・コ・良型・40アップ・50アップ)

ギル(省略=とにかく各サイズ)

コイ(40アップ)

ハス(25cmぐらい)


とにかくむちゃくちゃ居ます

フローターで近づくとシェードが出来るからでしょうか大型バスまで足元に入ってきます

でも、ワームを降ろすと去っていきます

ここでの魚はあきらめてロープを捜索して、メガバス捕獲



そしてすぐ近くのブイの上に「カ・カ・カ・カブトー」♂発見

どうやら溺れかけて何とか掴っているみたい

フローターに乗り移ってもらいました



この「カ・カ・カ・カブトー」♂は最終目的地まで付き合ってもらい樹液の出そうな樹で降車してもらっています



大量の魚が気になりますが完全に見切られているみたい

そういうことなら昨秋と同じ様な攻めに変更して投入していくと

ん?

キター

ウルトラライトのロッドなのですんごく曲がります

でもラインは前日巻きかえしたフロロなので落ちついてと

そしてキャッチしました

40ジャスト



やりました

その後は20クラスを二匹キャッチの計5匹、1時間フィッシング終了です

今回は相手にしてもらえませんでしたが、この魚影の濃さ

秋が非常に楽しみです

次は~葦原~葦原~ です



今回の使用タックル
 ロッド daiwa HL-Z 591ULRS-SSti04 紫苑
 リール shimano 08バイオマスター1000S
 ライン yamatoyo  フロロ4lb
 ワーム 拾ったワーム(フリックシェイク?)と、ここはあれでしょう


あなたにおススメの記事
関連記事