2023年5月5日 バス & 6日 「TD-Zのダイワ病」

いえおお

2023年05月06日 18:32

この日も浮いてきました

午前中に大郷屋へ小物の補充に行ってからです

なぜ急に補充かといいますと

実は前日のメガポンドエントリー前、フローターを担いで移動中に落とし物をしてしまったようで、水上でやりたかったことが出来なかったということがありました

心の傷との意味は魚に会えなかった&やりたい釣りができなかったということです

でも今回はメガポンドは無しでリールの調子を見るのもかねてのいつもの場所です

先日、ピクシーのブレーキがダメになったので殿堂入りを決めましたが、TD-Zもおかしいので実釣で確かめるためです

結果はTD-Z(フロロ10lb)もブレーキがおかしい、MAXにしてもRS-150でバックラッシュしました

ダイヤルをいじって数回投げていると、なぜかダイヤル中間あたりでブレーキMAXになっているような感じ??

ここで投げているとコトカスで1匹釣れましたが明らかに変でした



ここでベイトはあきらめいつもの子バスいじめをして上がりました


上がってからはすぐに三国へ移動

浮いているときに親会社の部長代理さんから勤務先への地震の影響がないかとの電話が入っていました

前回の地震ではなかったのですがちょっと嫌な予感がしましたので出勤しました

予感はといいますと大的中

揺れとは直接関係ないのですが経年劣化でエアーチューブが破れてすごいことになっていました

何とか処置をして報告を入れ日没

三国に泊まることにしていつもの池に行ってきました

ここでは1匹、入れパクではなくなってきましたが豆バスの反応は良いようです



その後トマオニで腹いっぱい食べて寝ました


明けて今日

朝一に代務で出勤している人に報告と申し送りをして帰ってきました

それからもう一度リールの点検を、省略しますが我が家のマグフォース搭載機3台目アルファス150HLと比較してみたところ原因がわかりました

ブレーキがおかしくなった原因は、いわゆる「TD-Zのダイワ病」というものを発症していました



これはピクシーですが赤丸の部分調整ダイヤルで動くマグネットの外輪部分、本来これは接着してあり分離してはいけないものです

これの接着剤が劣化剥離して磁石がずれて効きがおかしくなっているというものでした

ピクシー、TD-Z共にマグフォースV搭載機で年代も似通ったころと思いますので、偶然にも同じ時期に発症してしまったようです

古いものですから仕方がないです

接着の手間がかかりますが復活させることが出来そうです

もやもやがとれてよかった~









あなたにおススメの記事
関連記事